地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ゲンジスミレと言いたいが..。 2016.04.09

2016年04月30日 05時39分59秒 | 動植物
動植物 写真撮影:2016.04.09 手元の図鑑を見る限り一番近い気がするが、気になる点がある。    「花は薄桃色で側弁は有毛、中心部はやや緑がかっているのが特徴です。柱頭はカマキリの頭状。」これは参考にした「高ボッチ高原と鉢伏山の植物」サイトの説明からである。この点が揺るぎない条件とすると、もう別種である。   Photo-01 源氏菫 学名:Viola v . . . 本文を読む

コシノチャルメルソウ 2016.04.09

2016年04月28日 05時19分39秒 | 動植物
動植物 写真撮影:2016.04.09     こちら越後で見るのはこれとコチャルメルソウの二種のみ。   Photo-01 越の哨吶草 学名:Mitella koshiensis  ユキノシタ科チャルメルソウ属      コシノチャルメルソウは長岡付近ではありふれているが、コチャルメルソウはあまり見かけない。下に以前撮影したコ . . . 本文を読む

佐渡育ち

2016年04月27日 05時45分28秒 | 趣味と管理人から
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。918 春は爆発の佐渡・山野草のシリーズを昨日終えた。 おつきあいいただき感謝である。     Photo-01 佐渡汽船船中。      写真は帰りの船からの夕日である。夕日シリーズで紹介するほど見応えは無いが、とにかく佐渡で良い一日を過ごしたのだ。帰路の船となると、どうしても見られる夕日をまとめとして撮 . . . 本文を読む

ワサビ  2016.04.02

2016年04月26日 05時00分55秒 | 動植物
動植物 写真撮影:2016.04.02     ワサビの自生地と言えば、水が良い。   Photo-01 山葵 学名:Wasabia japonica アブラナ科ワサビ属      短絡的方程式なのに、疑う気は起こらない。撮影した場所はまさにそんな地であった。越後にいても中山間部の水辺や湿り気のありそうな地でしばしば見るが、自生 . . . 本文を読む

エゾエンゴサク 2016.04.02

2016年04月25日 05時32分00秒 | 動植物
動植物 写真撮影:2016.04.02     毎度悩ましい種の一つだ。   Photo-01 蝦夷延胡索 学名:Corydalis ambigua  ケシ科キケマン属      ヤマエンゴサクと迷うが、実は他にも候補があるようだ。色々参考になりそうなサイトを記しておく。この花は個人的好みから言えば良の方である。たくさん生えるか . . . 本文を読む

アズマイチゲ 2016.04.02

2016年04月22日 05時28分09秒 | 動植物
動植物 写真撮影:2016.04.02     キクザキイチゲに似るが葉の付き方と形状が大きく異なる。   Photo-01 東一華 学名:Anemone raddeana キンポウゲ科イチリンソウ属      このアズマイチゲも春の妖精(スプリングエフェメラル)の一つ。花は白。花びらの数はキクザキイチゲよりやや多いような感じで . . . 本文を読む

スミレサイシン  2016.04.02

2016年04月21日 05時07分18秒 | 動植物
動植物 写真撮影:2016.04.02     葉が開ききっていないので種の特定はするが不安が少しある。     Photo-01   菫細辛 学名:Viola vaginata スミレ科 スミレ属    この日の佐渡・ドンデン登山道沿いで見たスミレはいくつかあるが、撮影したのはこのスミレサイシンと他の種類と思われる一 . . . 本文を読む

ウスバサイシン  2016.04.02

2016年04月20日 05時09分52秒 | 動植物
動植物 写真撮影:2016.04.02    「根および根茎は生薬名でサイシン(細辛)と呼ばれ、漢方処方に配剤される重要な生薬です。サイシンは主として中国や朝鮮半島から輸入され、国内では栽培されていません。」     Photo-01 薄葉細辛 学名:Asiasarum sieboldii ウマノスズクサ科ウスバサイシン属     . . . 本文を読む

ナニワズ  2016.04.02

2016年04月19日 05時18分07秒 | 動植物
動植物 写真撮影:2016.04.02   漢字で書くと「難波津」だから、ナニワヅと書きたいが、なぜかナニワズである。   Photo-01 難波津 学名:Daphne pseudo-mezereum subsp. jezoensis ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属   ウィキペディアでは和名の由来を下のように説明していた。  「牧野富太郎は、『新牧 . . . 本文を読む

ネコノメソウ(もしくはヤマネコノメソウ)  2016.04.02

2016年04月18日 05時04分15秒 | 動植物
動植物 写真撮影:2016.04.02     「裂開した果実がネコの目のように見えるところからの命名。」   Photo-01 猫の目草 学名:Chrysosplenium grayanum ユキノシタ科ネコノメソウ属      冒頭の説明はウィキペディアからである。様々な植物の名付けには、色々な訳があってつけられるが、これは . . . 本文を読む

フクジュソウ  2016.04.02

2016年04月17日 05時03分46秒 | 動植物
動植物 写真撮影:2016.04.02     劇薬となり得る毒草。   Photo-01  福寿草 学名:Adonis ramosa キンポウゲ科フクジュソウ属      e-yakusou.comでは薬草としての利用はしないようにとの説明である。従って毒草と思っていた方が良い。花の色合いは勢いのある鮮やかな黄色で、元気カラー . . . 本文を読む

閲覧要注意 オオミスミソウ  2016.04.02

2016年04月16日 05時01分34秒 | 動植物
動植物 写真撮影:2016.04.02     閲覧注意である。     Photo-01        適当にスクロールして欲しい。ただ、いわゆる雪割草(オオミスミソウ)がお好きな方にはのんびりとをすすめる。栽培種では無いのでシンプルな咲き方をするものばかりが集まっている。管理人としては不自然な栽培種は . . . 本文を読む