地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

大佐渡巡り15 小田(koda)

2016年01月31日 06時05分45秒 | 佐渡地理
写真撮影:2015.12.29    大倉から小田はすぐだ。そして小田から石名も近い。石名からは山越えの道を行くと天然杉の森に至る。今回は山越えはせず海岸沿いの道をたどるが、毎回この地の自然の豊かさには心が奪われる。アウトドア派には天国のような地だ。       Photo-01      耕地は段丘上にあって稲作の . . . 本文を読む

大佐渡巡り14 大倉(ookura)

2016年01月29日 06時08分06秒 | 佐渡地理
写真撮影:2015.12.29 参考にする地名辞典に気になる記述がある。抜粋する。   「北側海岸に波蝕棚を形成する大倉走りの岩礁地帯は天然の岩ノリの産地で、東側山麓には新潟大学農学部付属佐渡演習林がある。式内社の一つ大幡神社は、海府24か村の総鎮守だったと言われ、海浜で行う流鏑馬行事で知られる。」参考:角川日本地名辞典     Photo-01 大倉走 . . . 本文を読む

大佐渡巡り12 関(seki)

2016年01月25日 05時46分58秒 | 佐渡地理
写真撮影:2015.12.29    佐渡の北東部。東は山毛欅ケ平山を境に旧両津市と接し、北西は日本海に面する。農漁業地域。海岸は岩礁の多い入り江でワカメ・アラメ・モズクなど海藻類が多く関漁港も整備されている。関岬周辺は高原で、国民休暇村がある。民宿も多い。付近から第三紀(新生代第三紀のこと)落葉樹の化石が多く出土。二宮神社、北端の寒戸岬(さぶとみさき)に寒戸神社がある。関栄座(かん . . . 本文を読む

大佐渡巡り11 岩谷口(iwayaguti)

2016年01月23日 06時21分46秒 | 佐渡地理
写真撮影:2015.12.29     島の北東端からやや南に下った旧相川町北端の集落。 https://www.city.sado.niigata.jp/z_ot/live_camera/05.html佐渡市/ライブカメラ/岩谷口  押出岬南側の入り江に開ける。北から東は立ケ平山を隔てて旧両津市に接し、西は日本海に面す。農業地域。南西流する大川沿いに林道が旧両津市梅 . . . 本文を読む

大佐渡巡り10 跳坂 (はねさか)

2016年01月21日 06時29分44秒 | 佐渡地理
写真撮影:2015.12.29    佐渡トライアスロンや佐渡ロングライドなど、トライアスラーやサイクリストにはZ坂と呼ばれる坂である。車やバイクであればともかく、自転車では心臓破りの過酷な坂道である。 http://pdb.the-orj.org/view.php?no=4717峠データベース     Photo-01 坂上から岩谷口方面を見下ろす。 . . . 本文を読む

大佐渡巡り9 海府大橋 (kaifuoohasi)

2016年01月19日 06時13分04秒 | 佐渡地理
写真撮影:2015.12.29     風が強い日であった。  橋すら揺れる感じで足がすくみ、橋中央まで出るのをあきらめた。時には台風並みの強風が吹くことがある外海府。中でもこの橋上はかなりスリリングな体験ができる。冬季の訪問はそういうことが好きな方にだけお勧めするが、その他の方は季節の良い、風の穏やかな時の訪問が一番だ。   http://experts . . . 本文を読む

大佐渡巡り8 真更川(masaragawa)

2016年01月17日 06時55分41秒 | 佐渡地理
写真撮影:2015.12.29      西は外海府海岸に面す。漁業地域。海岸段丘上に集落がある。江戸期廻船でにぎわった港は現在漁港である。磯漁のアワビなどの魚介類をはじめ、天然ワカメ、海苔などが主要収入源。集落後方の山居には江戸初期の弾誓上人をはじめ木喰たちの修行場光明仏寺があり、浄厳の桜で作ったという大数珠がある。 参考:角川日本地名大辞典   &nbs . . . 本文を読む

大佐渡巡り5 願(negai)

2016年01月11日 06時09分04秒 | 佐渡地理
写真撮影:2015.12.29   角川日本地名大辞典の記述を参考にする。   Photo-01 願を見下ろす橋上からの大野亀。      願は北西は外海府海岸に面す農漁業地域。たんだま川下流域東側に集落がある。天然ワカメ・イゴグサなどの磯漁が盛ん。戦後南側段丘上に開拓された二重平集落には居住者はなく、過疎化が進む。近くに大野亀など佐渡海府 . . . 本文を読む

大佐渡巡り4 二ツ亀

2016年01月09日 06時09分32秒 | 佐渡地理
写真撮影:2015.12.29 陸繋島(りくけいとう)   Photo-01        大佐渡のほぼ北端部に突き出す二ツ亀(二ツ亀島)は地形的にはこう分類される。陸から少し離れたところに、打ち寄せる波に抵抗するような島や堤防状のものがあると、波の力で陸側に砂礫が寄せ集まる。その砂礫がしだいに成長し沖側の島あるいは堤防上のものと繋がると島 . . . 本文を読む

大佐渡巡り3 藻浦(moura)

2016年01月07日 00時32分57秒 | 佐渡地理
写真撮影:2015.12.29     弾崎灯台崖下(がいか)にある小さな漁村。 藻浦である。     Photo-01        平地の乏しいこの村には、背後の崖上の段丘面に水田を置く。村に入るにはそこから急坂を下ってのことになる。その際、左手に少し二ツ亀の島影を見ているところに最初の民宿がある。そ . . . 本文を読む

大佐渡巡り2 弾崎

2016年01月05日 06時55分33秒 | 佐渡地理
写真撮影:2015.12.29     鷲崎を過ぎるとほどなく灯台のある弾崎(はじきざき)だ。     Photo-01 弾埼灯台        佐渡は灯台の数が多い。海岸線の総延長に対しての設置密度も高い気がする。島の周囲に岩礁や離れ小島が多いのと、小規模な漁港が数多くあるためであろうが、沖行く船の往来 . . . 本文を読む

大佐渡巡り1 両津湾岸北上

2016年01月03日 11時11分39秒 | 佐渡地理
写真撮影:2015.12.29     大佐渡を一周することにした。   Photo-01        昨年末の29日。とりたてて良い天気とは言えなかったが、大佐渡沿岸部の風景を撮影して回った。佐渡は二つの並行する山地と両者の間にある平野から成り立つ形をしている。北西側を大佐渡、南東側つまり本土よりの方を小佐渡とい . . . 本文を読む