写真撮影:2017.11.25
前回で沢根まで至ってきたが、これから初冬の七浦海岸の風景をミニムービーで紹介する予定である。小さなシリーズにしたい。最終的には海沿いに相川の町までたどっているが、次第に天候が悪くなり、正直明るい風景では無い。ただ、冬の日本海側のどんよりとした気候が紹介できている。ミニムービーとは言っているが、少しいつもより長めである。
&nbs . . . 本文を読む
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。1081
先週の佐渡帰省はミニムービーの撮りためをした。基本的にはドライブ中の風景を撮影している。天候が悪いのと、軽トラックのエンジン音付きという悪条件の中でのものである。それでも初冬の佐渡を車で走ると、こういう風景を見るんだというものを続けて紹介する。
今回は急佐和田町の窪田付近から、常連のつちやさんのご実家のある地域へと向かう海岸沿いの道 . . . 本文を読む
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。1080
地理の部屋と佐渡島
YouTube/加茂湖の水鳥/11.25
既に冬を意識づけられている越後・佐渡にあって、この日は穏やかな朝であった。佐渡に来た用事は午後1時からのこと。それまで半日あちこちの風景を撮影しよう。出来れば最近頻度をあげているミニムービ . . . 本文を読む
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。1079
金曜夜に佐渡に着き、翌日午後からの用事の合間少しの取材が出来た。しばらくサイト管理は不安定になるも知れないが、気を紛らわす意味でも可能な限り維持・管理していきたい。今回は早朝の加茂湖畔でのミニムービー二つである。出たばかりの日射しが斜めに入り、あまり写りの良いものでは無いが、良い天候の下でも無く、ご容赦願 . . . 本文を読む
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。1078
19日を境に越後はすっかり冬となった。あれからちょっとした冷え込みでみぞれやあられが降るようになり、山間部では道ばたに融けない雪が残ったりしている。
予定通りなら来週新しいバイクが届くことになっていたが、もはや無理である。そのことが残念であるが、いずれこちらから出向くつもりである。まぁ、今回紹介の風景も冷え冷えとしたものである。雪が . . . 本文を読む
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。1077
突然ですけど、佐渡へと戻る用事が出来ました。何も無ければ明日帰るつもりです。コメント欄は閉じさせていただきます。
---------------------------------------写真撮影:2017.11.19---------------- . . . 本文を読む
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。1076
あれから五日経った。11月19日は朝から雪。この冬初めてそれらしい降り方をしていた。事前に雪とは言われていても、ここまで降ることはあるまいと、たかをくくっていた雪国人も慌ててタイヤ交換となったであろう。地理佐渡・管理人は一応前日の内にタイヤ交換を終えていた。おかげで積雪を目指して真木林道へと撮影に出かけられたのである。長 . . . 本文を読む
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。1075
丘陵を越える峠道(真木林道)を進むとやがて旧栃尾市半蔵金に至る。風景は峠前の風景であるが、その後進路を尾根伝いにたどる道を進み、八方台と呼ばれる見晴らしのよい高台を目指した。あれから二十日程経っているが、小春日和の下でベクスターと心地よい一日を過ごしたことを思い出す。季節の進行は早い。もはや山は雪化粧し、紅葉は山の麓のみ . . . 本文を読む
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。1074
壁紙にしたくなるような絵。紅葉の撮影の際は基本的にそれを念頭に置く。山が紅葉の盛期となると、もう何を撮れば良いかが分からなくなる程になる。数ある写真のほんの一部を紹介しているが、基本的には壁紙にしても良いかなと思えるものを選んでいる。
Photo-01 . . . 本文を読む
山里の風景 写真撮影:2017.11.03
ベクスターと11月3日に東山丘陵を走った。季節は紅葉の盛り。小春日和の心地よい朝である。太陽高度は低く斜めに差し込む日射しが撮影の妨げにややなってしまう。そのことが残念であるが、雰囲気だけ紹介する。ひさしぶりにめっとの滝を撮影している。ミニムービーもつけてみた。
Photo-01
& . . . 本文を読む
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。1073
現在は拡大した長岡市の仲間となっている。その旧栃尾市の町中へは仕事でよく行く。車のダッシュボードにカメラを置いて町中を移動する際の動画撮影を思い立った。この地をふるさとにしている方には懐かしい風景ではあるまいか。かつては繊維産業で賑わった町であるが、今はそれも過去のものとしか言い得ない現状が歯がゆい。
. . . 本文を読む
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。1072
もうすぐ分かれると思うと一抹の寂しさもある。今のうちにつきあえるだけつきあおう。こう思って11月3日は紅葉の進む東山に出かけた。写りの悪い写真を山程撮っているが、中には許せるものもある。いずれにせよ、このバイクが手元にあったのだという印は多々残しておきたい。いずれ思い出に浸る時も来よう。
. . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2017.11.03
日本には冬の鳥として渡ってくる。11月に入り、職場の周囲や自宅周囲でオスの姿を見るようになった。今年はまだメスの姿を見ていない。写真二枚は小さくて申し訳ない。11月3日。文化の日の晴天の下でオスの姿を撮影。いよいよ、これから小鳥や水辺の鳥達の姿を撮影したくなる季節がきた。
Photo-01 尉 . . . 本文を読む
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。1071
目立たぬ所に傷はあるが、エンジンの調子は良く、走る止まるに問題もない。簡単に言うと当面乗っていける良い状態を維持している。昨年3月に手に入れ、現在二年目のバイクシーズンを共にした。越後は雪の季節が来たらバイクは避けるべき環境となる。まず12月から晴天率がぐっと下がり、やがて雪。そして、せいぜい3月に入って雪解けを待って乗 . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2017.10.09
秋も深まる10月。佐渡でも越後でもふとした時に目に入る。こうした日の当たる場所、さらには寺社の境内のややうす暗い所ででも見かける。自分が見かける時は他の雑草に埋もれているとか言うのでは無く、姿全体がよく見える状態で見かけてきた。
さて、10月9日撮影分の山野草のシリーズを続けてきて、気がついたらもう11月中旬である。一月遅れ . . . 本文を読む