写真撮影:2012.11.04
天然杉遊歩道を過ぎて尾根道をだった後、登山道は1000mほどの標高を持つ峰を迂回します。今回はそのあたりの風景から、いよいよ金剛山本体にとりついた頃の風景を紹介します。
秋の金剛山② 2012.11.04
今回は、冒頭に地図を持ってきています。そのあと道沿いにある湿地近くの . . . 本文を読む
写真撮影:2012.11.04
佐渡市で地形図に名のある山としては三番目に高い(962.2m)ようです。
秋の金剛山① 2012.11.04
職場の同僚4名と11月初旬に登ってきました。このメンバーとは6月に一度金剛山に向かう途中の天然杉を訪ねています。職場内の小さなセクションで、ささやかに登山部と笑えるような名を称しています。飲み会も大 . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2012.10.27
間もなく11月と言う時に撮影した。
ウラギンシジミ 2012.10.27
キッコウハグマの撮影を目的に度津(わたつ)神社脇にある植物園内の石段を登っていた時のことでした。落ちていた杉の枯れ葉に蝶がいる。気づいて近寄るとウラギンシジミでした。
シジミチョウの仲間としては大柄な種で、 . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2012.10.21
金北山へと向かう登山道沿いで見かけた植物です。
Photo-01
最初はカニコウモリの仲間かとタカをくくっていたのですが、どうもそうでもなさそうです。しばらく図鑑で調べたりして見ましたが、わからずじまいのままいます。明るい風景でないので写りも今ひとつで申し訳ないところ . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2012.11.25
ツキヨタケやヒラタケに似る。
Photo-01 剥茸 学名Sarcomixa serotina ホウライタケ科ムキタケ属
怖いのはツキヨタケである。毒であるから。
して、このムキタケであるが、こちらは食せる。というよりうまいキノコと言える。佐渡に来てこの時期キノコ探しと言う事はし . . . 本文を読む
写真撮影:2012.10.21
10月中旬佐渡で荒れた天候の日がありました。国仲北線をたどったのはそのあとのことでした。工事が入っていることは入口の雰囲気からわかりましたが、だめなら引き返そうと決め込んで進みました。 この日は休日でしたから工事はありません。途中長江川(ながえがわ)沿いにさらに上流へと向かう枝道がありまして、そこへたどったところすぐにこの風景があったのです。
. . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2012.11.23
「体長は 90cm ほどで、日本ではアオサギと並ぶ最大級のサギ。」
とウィキペディアは書き出している。
ダイサギ 2012.11.23
朱鷺保護センターのある新穂地区でコガモを目的に出向いた時に見かけた。くちばしの黄色と足の黒いのを一つ覚えとしている。
大鷺 学名: . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2012.10.21
ヒヨドリバナ、オヤマボクチ、サンショウ、カワミドリ、クロバナヒキオコシをフォトアルバムしています。佐渡の林道で見た山野草。サンショウをのぞいてすでに紹介していますので、気軽に写真だけを紹介させていただいています。
林道を車で移動し、道端あるいは車を降りて少し歩いたりして撮影しています。秋が深まりつつあった約一月前。まだこの頃の山野は緑 . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2012.10.21
漢字で書く名が良い。
Photo-01 夜衾草 学名:Cacalia hastata subsp. orientalis キク科コウモリソウ属
「葉は三角状ほこ形で、縁には細かなぎざぎざ(鋸歯)がある。葉の柄には広い翼がある。」
参考にした花図鑑サイトにこうある。特に葉とその柄の . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2012.10.21
大佐渡山脈の東麓近くを山脈沿いに走る林道がある。
ゴマナ 2012.10.21
胡麻菜 学名:Aster glehni var.hondoensis キク科/属名:シオン属
ほどよく自然のある、少しだけ山を感じる位置を等高線に沿うような道である。林道であるから交通 . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2012.10.21
テングダケ 2012.10.21
天狗茸 学名:Amanita pantherina (DC. : Fr.) Krombh.
ハラタケ目テングタケ科テングタケ属
佐渡汽船・両津港の前に松林に覆われる公園がある。食用になりそうなイグチの仲間の風景を見た後に、少ししてこのテングダケを見る。テングダ . . . 本文を読む
ようこそ。地理の部屋と佐渡島へ。799 写真撮影:2012.10.18
小木半島宿根木という小集落に菜の花という店があります。
宿根木の菜の花
噂によると年内一杯ほどで店をたたむと言う事です。真偽を店の人に聞いたわけではないですが、であるとしますと残念です。良い酒と良い料理。古い町並みの風情を残す宿根木と . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2012.10.14
佐渡汽船の前に松に囲まれた公園があるのです。
新潟県内にお住まいの方なら、NHKの朝の一時、佐渡の天候を紹介する際に能面があしらわれた塔を見ると思います。そう、あそこです。
佐渡汽船前の公園にて イグチの仲間 2012.10.14
秋になるといつも駐車場との往来 . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2012.10.13
リンドウ科の二種類を同時に紹介して見た。
Photo-01 蔓竜胆 学名:Tripterospermum japonicum リンドウ科ツルリンドウ属
ツルリンドウに迷いはない。花が終わると赤い実を花に一つずつ付ける。しかし、このツルリンドウがたくさんの花を一挙に付けている姿を見たこ . . . 本文を読む
動植物 写真撮影:2012.10.13
本州近畿以北に分布。山地の乾いた木陰に自生す。
クルマバハグマ 2012.10.13
ウィキペディアの説明に納得である。ウィキペディアでは近縁種として、オヤリハグマ(御槍白熊)、カシワバハグマ(柏葉白熊)、コウヤボウキ(高野箒)、ナガバノコウヤボウキ(長葉の高野箒)があるという。今回 . . . 本文を読む