
新潟県中越地震から早いもので、半年たちました。その間まれに見る大雪の冬
があり、自然の厳しさを思い知らされ、今やっと春を迎えました。
ただ、雪融けを迎えた被災地、特に山古志をはじめとする中山間部に於いては、
ふたたび現実の風景が広がっています。
崩れた家屋、道路、田等々、これから復旧作業が始まるのだと言った感があり
ます。被災地にとっては、これからの支援が大切のようにも感じられます。
****************************************************************
▼ご希望の記事は画面左のRecentEntryまたは、下記のCategoryからご
覧ください。
----------------------------------------------------------------
①Weblog-----------このページです。
②佐渡地理---------佐渡に関する地理情報。
③佐渡歴史---------佐渡に関する歴史情報。
④新潟地理歴史------新潟県に関する地理歴史情報。
⑤新潟県中越地震----新潟県中越地震に関する情報。
⑥趣味と管理人から--ラジオコレクションと管理人からの連絡。
****************************************************************
写真は、柿町の神社前のものです。倒れている碑が半年前の地震を思い起こさ
せます。
4月23日(土)は週末と言うこともあり、大量の記事をアップしました。
柿町・高町団地取材による「春が来た」シリーズももうすぐ終わる予定です。
また、ラジオ・BCL系での記事を二件アップしました。ラジオ好きの皆さん
楽しんでください。
さらに、桜の開花と言うこともあり、先週末と今週末の西裏公園での桜開花の
変化を楽しんでもらうような記事もあります。
管理人、明日は午前中勤務。午後は近所の子供会OBの仲間での花見の予定。
さて、これから貴重な午後の一時は少しの昼寝の後、持ち帰り仕事です。
地理の部屋と佐渡島・管理人
午後二時文追加。
があり、自然の厳しさを思い知らされ、今やっと春を迎えました。
ただ、雪融けを迎えた被災地、特に山古志をはじめとする中山間部に於いては、
ふたたび現実の風景が広がっています。
崩れた家屋、道路、田等々、これから復旧作業が始まるのだと言った感があり
ます。被災地にとっては、これからの支援が大切のようにも感じられます。
****************************************************************
▼ご希望の記事は画面左のRecentEntryまたは、下記のCategoryからご
覧ください。
----------------------------------------------------------------
①Weblog-----------このページです。
②佐渡地理---------佐渡に関する地理情報。
③佐渡歴史---------佐渡に関する歴史情報。
④新潟地理歴史------新潟県に関する地理歴史情報。
⑤新潟県中越地震----新潟県中越地震に関する情報。
⑥趣味と管理人から--ラジオコレクションと管理人からの連絡。
****************************************************************
写真は、柿町の神社前のものです。倒れている碑が半年前の地震を思い起こさ
せます。
4月23日(土)は週末と言うこともあり、大量の記事をアップしました。
柿町・高町団地取材による「春が来た」シリーズももうすぐ終わる予定です。
また、ラジオ・BCL系での記事を二件アップしました。ラジオ好きの皆さん
楽しんでください。
さらに、桜の開花と言うこともあり、先週末と今週末の西裏公園での桜開花の
変化を楽しんでもらうような記事もあります。
管理人、明日は午前中勤務。午後は近所の子供会OBの仲間での花見の予定。
さて、これから貴重な午後の一時は少しの昼寝の後、持ち帰り仕事です。
地理の部屋と佐渡島・管理人
午後二時文追加。