写真撮影:2012.02.12
春日崎の風景を別の雰囲気でお伝えしましょう。
Photo-01
後半にYouTubeで佐渡おけさと共に紹介します。春日崎は海岸段丘の先端に位置する風景の良いところ。今回はここから相川大浦へ向かい鎌岩の風景と合わせて紹介する予定です。
Photo-02 国土地理院
Photo-03
Photo-04
Photo-05 春日崎から南東方向を見ます
Photo-06 鎌岩
Photo-07
Photo-08
【地理佐渡過去記事】
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/e/157ff977c310e5f86d1cb63739bcd79c
地理佐渡/海と水辺・093 写真撮影:2011.08.01
【佐渡民謡・YouTube】
http://www.youtube.com/watch?v=ZcJ9jGVeX6M
佐渡おけさ@春日崎by立浪会
http://www.youtube.com/watch?v=ozMysa7d-LE
相川音頭奉納@北本蒲ザクラ
http://www.youtube.com/watch?v=_XbHGP1zxqY
アイランダー2011 佐渡の「両津甚句」
---------------------------------------
写真撮影:2012.02.12
---------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島 sadotiri
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
春日崎の石燈籠が吹雪に耐えています。
石燈籠の四角の窓?に夕日を入れた写真を見たことがあります。
鎌岩は初めて観ました。 相川寄りの海岸にあるのでしょうか。
次回の帰省時には行って見ましょう。
あの能舞台があった神社が春日神社です。
道路を挟んで海に伸びている岬を春日崎と
呼んでいます。
この岩から竿を入れるとおもしろいように
アイナメが釣れました。
動画はあとで拝見します。
鎌岩、鎌の感じが出ていますね。
農業をしていると鎌にも色々種類がありました。
草刈り、稲刈り・・・。
さて、今日はバレンタインですが、収穫は如何に?
退職後はめっきり減りましたね。減ったというかありません。保険のおばさまともお付き合いありませんしね。(笑)
鎌岩、鎌の感じが出ていますね。
農業をしていると鎌にも色々種類がありました。
草刈り、稲刈り・・・。
さて、今日はバレンタインですが、収穫は如何に?
退職後はめっきり減りましたね。減ったというかありません。保険のおばさまともお付き合いありませんしね。(笑)
地形図付きで助かります(笑い)。
やはり、日本海の荒海は厳しそうです。
風が強くて雪も積もれない・・・そんなところでしょうか。
冬の海の厳しさを感じました。
味がありますね。
地理佐渡山ではの地図つきで大体の場所が分かるかな。
昨日は佐渡おけさの歌詞ありがとうございました。
随分長いのですね~
セブンの「アイスラッガー」にも見えてしまいました(笑)。
これまた失礼しました。
(^^)ゞ
以前、夏の鎌岩を取り上げられた画像を拝見しましたが、今回は冬の厳しさを思いながら拝見しました。
鎌首の上には雪が溜ることができない北風の強さなのだろうと、
ニャンともいえない(みえない?)猫岩かなと・・・
佐渡おけさの画面を見て石灯篭の大きさが判りますね。
良く見たら全員男性、腰の入れ方が女性とはちょっと違う様でした。
どの踊りものんびりとした感じで雰囲気が感じられました。