地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

久しぶりの比礼1

2009年12月16日 05時22分58秒 | 山里の風景

山里の風景 写真撮影:2009.12.13

長岡市郊外の東山丘陵からです。

 

Photo-01 (わずかでも緑と黄色が嬉しいです。)

 

 過去幾度と無くこの地を訪れ、棚田越しに守門岳を望んできた場所です。自然豊かで風景も良い。そしてその風景は人の営みもあっての風景なのです。山里の風景というカテゴリーを設置していますが、山里には癒しを感じます。いつものどおりトンネルを越え、最初の道を左折。比礼の集落を越えて軽井沢方向を目指しました。やがて視界が広がるとこの風景です。

 

 

 

 

Photo-02 (田を持つ方々が田に水を張ってくれています。)


 

 

 

 

 

Photo-03 (守門岳は雲の下でした。)


 

 

 

 

 

Photo-04 (このような冬枯れた風景にも味わいがあります。)

 

 

 

 

Photo-05 (水の張られた棚田。細い畦が良い風景を描き出します。)


 

 

 

 

 

Photo-06 (棚田には整然とした形は似合いませんね。)


 

 

 

 

Photo-07 (こんな風景に朱鷺なんかがいてくれたら絵になるなぁ。)

 

 

 

 

---------------------------------------
写真撮影:2009.12.13
---------------------------------------
山里の風景 旧栃尾市(現長岡市)比礼
---------------------------------------
2009年 地理の部屋と佐渡島 
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------



最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
棚田 (山小屋)
2009-12-16 08:24:15
冬でも田んぼに水を張っているのですか?
普通は春の田起こしまでそのままにしておきます。
雪が積もると子供達のよい遊び場でした。

水を張るとまた違う風景ですね。
私もトキが舞う姿が見たいです。
返信する
水! (日本男道記)
2009-12-16 08:47:22
おはようございます。

手入れの生き届いた棚田の良い風景ですね。

ところで今の季節に水を張られるのでしょうか?
雑草対策ではないでしょうし。
返信する
晩秋の棚田 (ひろし爺1840)
2009-12-16 09:35:58
お早う御座います!
爺のみずどりが浜公園Ⅰに閲覧・コメントを頂、有難う御座います。!

以前何度か見せて頂いた、比礼の棚田の風景ですね。
静に咲く菜の花と水を張った棚田の風景が見ていて心を癒される光景ですね~!
もう少しすると此処も白い世界に変わるのでしょ~ネ!

それではまた明日!・・・
返信する
おはようございます (mico)
2009-12-16 09:59:00
冬の棚田風景も風情がありますね。
朱鷺の飛来、期待しています。
返信する
Unknown (mitirin)
2009-12-16 10:24:42
おはようございます
棚田の風景って!冬でも美しいですね、
水を張った田んぼと畦の枯れ草と
黄色の、ブタクサ、意外な程、
枯れ色の中で、黄色が嬉しい位
目立ちますね、
返信する
棚田の美学 (アコード)
2009-12-16 11:04:10
ブログ閲覧に感謝です!
佐渡でなく長岡ですね。
棚田の美学、これは駿河の国では残念ながら
見られないものです。
まさに朱鷺がいたらと思いますね!



返信する
Unknown ()
2009-12-16 13:55:00
このような風景も、なかなか良いものですね。
どちらにいらっしゃるのかな?と思いつつ(笑)
朱鷺がいれぱ、確かに絵になるかもです。
さ~て、私もこれから冬景色を楽しみたいです。
返信する
心を癒す棚田 (西恋おじん)
2009-12-16 17:21:27
長岡ですか。冬でも水を張った棚田の美しい
風景が見られるのですね。
棚田は、なんでこんなに心を癒してくれるの
でしょうかね。曲線がいいのでしょうか。
また春の棚田の風景を楽しみにしています。
返信する
涙が出そう! (だんだん)
2009-12-16 18:29:34
空や樹が写る棚田!
これから雪が降り、真っ白な風景になるでしょうか。
こんな写真に出合うと、涙腺が緩んでどうしようもないです。
見るだけで幸せです。
ありがとうございました
返信する
山小屋さんへ。 (地理佐渡..)
2009-12-16 19:35:04
こんばんは。

この辺ではそうですね。景観のためのことも
あると思います。また、棚田は水を張ってお
いた方が良いとも..。
ただ、やがてここは雪に埋もれます。
返信する