地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。233  「遠近両用眼鏡?」

2006年01月13日 06時00分03秒 | Weblog



 どうも本などを見るときに見づらいと思っていたら、これがもしや
老眼ではないかと..。気付いたのが半年以上は前のこと..。


 年の初めに試しに近くの眼鏡店に行き、一つ作ってみることにした。
入念な検眼のあとすすめられたのは、遠くを見る部分は今までの度数。
近くを見る時の部分は度を軽減してあるというレンズのもの。


 ほぼ店員さんの言うがままにしつらえてもらった。昨日、さっそく
着用。なんとなく不安定な感じであるが、キーボードを操作するにも、
書類を見るのにもなかなか都合がよい。だが、これも遠近両用眼鏡と
いうのだろうか..。



□■カテゴリーの案内□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■        
----------------------------------------------------------------
【Weblog】管理人近況報告のページです。
----------------------------------------------------------------
【佐渡地理】佐渡に関する地理情報。管理人の故郷、写真と文で紹介。
----------------------------------------------------------------
【佐渡歴史】佐渡に関する歴史情報。佐渡の史跡紹介が中心です。
----------------------------------------------------------------
【新潟地理歴史】新潟県各地の地理的歴史的情報。
----------------------------------------------------------------
【新潟県中越地震】新潟県中越地震に関する情報。震災直後から。
----------------------------------------------------------------
【趣味と管理人から】BCLラジオコレクションと管理人からの連絡。
----------------------------------------------------------------
【ハイサーグラフ】世界各都市のハイサーグラフを紹介。
----------------------------------------------------------------
過去の記事を、時系列的に見たい場合は Entry Archive で月の項目を
クリックしてください。各月毎の掲載記事一覧画面になります。
----------------------------------------------------------------
お気に入りにURLを登録していただける際は下記のURLを。
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
サイト・トップのURLです。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


 老眼というとやはり年齢を感じる。このことを知った友にもやや笑わ
れ気味。既に着用している先輩諸氏には「ようこそ」とか、「来たて!」
と歓迎される。まあ、いずれそうなるものであるから、気にしないでお
こう。

 これから外用と家用と二つの眼鏡を併用だ。慣れた頃には新しい眼鏡
の方にあうのだろう..。今回は、管理人の身近な出来事から...。


 写真は長岡市郊外、東山丘陵からの日の出前の風景。山の向こうからの
日の出なので、職場に向かう出てすぐの時間帯はまだ日の出前の状態。


▼他サイト紹介「小千谷から」

 「小千谷から」さんのサイトで現在の小千谷市の深刻な状態が紹介され
ています。隣の町のことですので心が痛みます。今朝みた記事はとにかく
傷ましいような状態を知らせていました。よろしければ...。



<写真撮影:2006.1.10> 2006年 地理の部屋と佐渡島


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遠近両用眼鏡? (種子島ブログ)
2006-01-13 08:02:01
地理佐渡管理人様。



やはり人間の身体というのは、耐用年数というのがあり

それに向かって徐々に劣化していくようですが

それを補う文明の利器を使ってうまく対応したいものですね。



ご挨拶が遅れましたが、本年も宜しくお願い致します。



返信する
よくわかります・・・。 (nakamura)
2006-01-13 08:56:00
年齢とめがね、個人差はありますが、誰もがお世話になるもののようです。中には、不要な年寄り?がいますが、どうなっているのか、不公平です・・・。
返信する
老眼鏡! (4126nk)
2006-01-13 17:55:49
こんばんは!



私はもともと近眼ですが、かなり前から遠近両用メガネを愛用しています。

40歳を過ぎれば誰でも「老眼年齢」と聞きました。



私の場合は、近眼+老眼+乱視と複雑です。

レンズも哀しいかな、高いものになります。

しかも、手元で小さな字を読むときはメガネを外す習慣が身についてしまいました。



若い頃メガネを外して書類を読む上司をよく見ていましたが、自分自身がそうなるとは思ってもいませんでした・・・・。残念!。
返信する
種子島ブログさんへ (かんりにん)
2006-01-13 18:42:18
こんばんは。



>それを補う文明の利器を使って...。



そのとおりですね。

今のところ今までの眼鏡でもなんとか

なっていたのですが、変えてみると意

外と便利。



一つの眼鏡で遠近ですから、まさに利

器です。こちらから人に明かさねば、

なんの変哲もない普通の眼鏡。



ずいぶん良いものができるようになり

ました..。
返信する
Re.よくわかります・・・。 (かんりにん)
2006-01-13 18:45:37
nakamuraさん。 こんばんは。



>個人差はあるが誰もが..



どうも、自分の同級生にも自分と

同じような仲間がいますので、そ

のようです。



いずれ来ることであるからと流れ

に従います。ただ、その分年齢を

積んでいる割には、まだまだ至ら

ぬ自分の方が問題かなぁ~。



こちらには便利なものはないから

ひたすら勉強あるのみですねぇ~。

返信する
Re.老眼鏡! (かんりにん)
2006-01-13 18:50:33
4126nkさん。 こんばんは。



近視+老眼+乱視



私と同じです。今までの眼鏡は

近視+乱視でしたので、にまん

えん堂にでも行かないと、レン

ズ代だけで大変でした。



とすると、今度は相当の覚悟を

でしょうか?今回安く作れたの

も新春大売り出しだけでなく、

下の方の度を落としただけだか

らでしょうか..。



何となく次が怖いです。

極力今の状態を維持したいと思

いました。



>若い頃メガネを外して書類を

 読む上司をよく見ていました

 が、自分自身がそうなるとは

 思ってもいませんでした・

 残念!。



まったく同感です..(笑)。

返信する