地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

遅い春のドンデン 001 友の案内で..

2006年07月02日 06時26分12秒 | 佐渡地理


 5月4日は小学校以来の友の案内で、(ドンデン山の)カタクリの群落を撮影しに行くことになった。山へと至る道路は特に問題もなく、あっけないくらいの早さでドンデン山荘に至った。ここに至る途中の道沿いに、雪がなかったおかげだ。例年のことから考えればごく普通のことである。


 ただ、ここから目的地までは歩くことになった。峠を越えて入川へと通ずる道にはまだまだ残雪があり、通行止めとなっていたのだ。例年ならもう雪は大したものではないと言うが、今冬の大雪のせいである。


 現場への詳細は伝えられないが、例年通りとすると沢を埋め尽くすほどの花畑になると言う。期待に胸が躍ったが、大雪のあとだけに心配したとおり、現場はまだまだ深い残雪の下であった。


 結果は残念だが、それに変わる良い風景を見られた。固く締まった残雪上は歩きやすく、しばらくの間我を忘れて撮影に没頭できた。残雪の深い春山の風景もまた格別だ。風は強いものの日差しが強い。雪面からの反射もあるので、日向では写真がうまく撮れない。


 既に5月はとうの昔であるが、これから2006年のGW時のドンデンをポツポツと紹介したい。花畑は逃したが花のドンデンと言われる片鱗を見ることはかなった。いつか訪れることのかなう方々には、良い参考・標となればと願う。




---------------------------------------
写真撮影:2006:05.04 佐渡市ドンデン山
---------------------------------------
2006年 地理の部屋と佐渡島 sadotiri
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------





最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
何所も残雪が多かった! (tkhs)
2006-07-02 07:52:15
例年より雪が多く、春先の気温が低い日が続いた事も一因でしょうか?温暖化の影響?各位にカタクリ咲くんですね。
返信する
Re.何所も残雪が多かった! (かんりにん)
2006-07-02 08:05:25
おはようございます。 tkhsさん。



 北海道もそうでしたか?

 新潟県に関して言うなら、二年続きの大雪でした。

 水害と震災の後だけに困ったものです。

 山はとにかく傷みっぱなしです..。



 佐渡は水害・震災共に被害はなかったですからね、

 自然は例年どおりのサイクルの中にあります。



 佐渡で撮影した山野草ですが、カタクリをはじめ

 数種類ありますので、これからオイオイと..。

返信する
花のドンデン (種子島ブログ)
2006-07-02 11:17:37
ゴールデンウィークでも残雪があるとは。



花のドンデンの光景、是非見てみたいです。
返信する
Re.花のドンデン (かんりにん)
2006-07-02 14:13:26
種子島ブログさん こんにちは。



今年は残雪が例年より多かったようです。

今年も新潟県は大雪でしたから..。

ドンデンで撮影した花は後に紹介いたし

ます。よろしくです。

返信する
こんにちは (mico)
2006-07-02 15:18:37
この冬の大雪で、こんなに雪が残っていたんですね。

カタクリの群生見てみたかったです。

返信する
micoさんへ。 (かんりにん)
2006-07-02 19:41:54
こんばんは。



群落はダメでした。

しかし、たぶんそうなるであろうという

片鱗はみました。



違う植物で..、我慢を..。

このテーマは年越しのテーマなのです。



と言いつつ、カタクリから雪割草からを

後ほどなのです。
返信する