地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

大浦の奇岩

2006年01月19日 06時20分02秒 | 佐渡地理



 夫婦岩を過ぎて、相川方面へと向かう途上に大浦という漁村がある。この集落のはずれに面白い岩があるのだが、その形は見る角度によって変わる。自分はこの大浦集落を訪れると、不思議とこの岩を撮影したくなる。

 良い形をしている。以前も紹介したことのある岩。名をなんというのだろう。いや、名も無き岩なら何か適当な名を付けたいものだ、とも思う。自分が気に入っているせいか、再度の登場となった。七浦海岸の旅。もう間もなく相川だ。


こちらは横置きの写真




<写真撮影:2005.12.3> 2006年 地理の部屋と佐渡島。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい写真です・・ (nakamura)
2006-01-19 09:23:22
おはようございます。

横向きの写真がいいですね。人工の防潮護岸が気になりますが、佐渡!という感じが良く出ています・・。なお、若い頃、佐渡・水津に10日くらい逗留し、あちらこちらと歩いたような記憶です。
返信する
鎌岩 (佐渡ムジナの一日一笑)
2006-01-19 12:03:33
相川の夕陽を追っかけてます。私の夕陽撮影ポイントです。土地の方に聞いたら「かまいわ」と教えられました。確かに鎌(釜)に似てますよね。
返信する
寒そうですね・・・ ()
2006-01-19 13:42:49
こんにちは、地理佐渡・管理人さん。



陸地側に穴があいている??

浪に洗われているなら海側なんでしょうが。

想像力不足のわたしは、トドが陸地にと・・・





返信する
Re.いい写真です・・ (かんりにん)
2006-01-19 20:17:50
nakamuraさん。 こんばんは。



>人工の防潮護岸が気になりますが、佐渡!という感じが



そうですよねぇ~。

この風景の中に人工物がなければどれほど良いか..。

行くと、この岩とっても気になるんです。

現場に行きますと、なんか離れがたい風景ですよ..。



お若い頃に水津とありました。

あそこらへんですと、近くに弁天岩など、これまた良い

ところが..。



返信する
Re.鎌岩 (かんりにん)
2006-01-19 20:21:02
佐渡ムジナの一日一笑さん。 こんばんは。



情報ありがとうございます。

名前がわかって嬉しいです。

「鎌岩」。なるほどその通りといった感じ

です。しかも、二つ並んでいる感じといえ

ばよいでしょうかね。



角度を変えてみると、決してこんな名には

ならないだろうなぁ~と思いますが..。



さて、夕陽撮影ポイントとありました。

私も一度チャレンジしてみたいなぁ~。

海に沈んでいく夕陽ですねぇ~。

返信する
Re.寒そうですね・・・ (かんりにん)
2006-01-19 20:23:52
裕さん。 こんばんは。



確かに風が強く、寒い日でした。

ただ、雨は小雨が時折といった程度でしたので、

撮影は助かりました。

佐渡への取材帰省はそうそうできませんので..。



トドとかライオンとか、はたまたネッシーとか.。

何となくそんなイメージを持ってしまいますよね。

名前がない岩でしたら、私なんかもそんなところ

から名を付けたくなるようなシルエットです。



近々、別の角度からの写真も紹介します。

返信する