写真撮影:2012.11.04
佐渡市で地形図に名のある山としては三番目に高い(962.2m)ようです。
秋の金剛山① 2012.11.04
職場の同僚4名と11月初旬に登ってきました。このメンバーとは6月に一度金剛山に向かう途中の天然杉を訪ねています。職場内の小さなセクションで、ささやかに登山部と笑えるような名を称しています。飲み会も大切ですが、こうした休日に山歩きを共にすると言うのも飲み会に勝る遊びです。前回同様昼には下山して、佐渡汽船前のどさん娘(どさんこ)でラーメンを食べて解散しました。
今回はそんな金剛山登山で眺めた紅葉の風景などを中心に紹介して行きます。石名・和木の天然杉の近くですから面白い杉の風景などもたくさんあります。共に登山を楽しんだ気になって見ていただけますと嬉しいです。
朝7:30佐渡汽船前集合→石名和木天然杉駐車場→金剛山
この行き帰りで昼過ぎにはラーメンを食べていました。実際歩いていた時間は3時間ほどです。写真を時折撮影したりしながらのほどよい軽登山という感じです。問題は島外から来た場合のアプローチです。手軽な山なのですが、アクセスに車の問題が生じる山です。
---------------------------------------
写真撮影:2012.11.04
---------------------------------------
2012年 地理の部屋と佐渡島 sadotiri
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
お送りいたします。是非次回も見に来てください。
紅葉の良い風景も用意したつもりです。
のでしょうけど、積雪などが姿形を少しゆがめ
てしまったのだろうと思います。こうした奇木
と紅葉が共にあるというのがまた良い風景とも
なります。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
楽しめました。
心和みました。
ありがとうございました。
昨日も、嬉しいコメント&応援ポチに、心より、恐縮、深謝、深謝、深謝です。
スギは生えたいように生えると、このような姿になるのですね。
紅葉も綺麗な風景です。
素敵なところがたくさんありますね。
ありがとうございます。天候のせいで明るさには
欠けますが、しっとりとした風景でもあるかと..
晴れていましたら山頂からの風景は最高だった
と思っています。それでも晴天率の低い11月
初旬にこの天候はありがたいの一言でした。
風景いかがでしたでしょうかね。皆さんから嬉
しいコメントをたくさんいただいています。あ
りがとうございます。
==============================================
▲つちやさんへ。
そうですよ。職場の仲間では飲む機会は少ない
のですが、登山だけは今年二回できました。
さて、紅葉ですけどね、こちらはこれからを
ご期待ください。自分の大好きな風景を見てい
ただきます。
==============================================
▲山小屋さんへ。
そうですね。いつも自分もたどりたいなぁと
思う道です。たいがいは一人ですから、結局は
ピストンすることになると思うとそれができず
じまいなのです。
さて、もっと奥に良い杉があるというのは
壇特山の方かなぁ。自分は知りません。でも
道のないところをあまり不用意に荒らしたく
はないですから、道があるのなら行くかなと
言うところです。
==============================================
▲yokosuka安人さんへ。
ご覧いただいています杉は驚くほどの古木
ではないと思います。それでも見た目より
は年輪を重ねているはずです。
さて、「いせや」。もう記憶が定かじゃな
いです。ただ吉祥寺へと向かう道近くに
ラオヤという印度料理の出せる店がありま
して、あそこにはよく行きました。
==============================================
▲日本男道記さんへ。
金剛山は車があればかなりアクセスが良い
です。ただ、無いとなると結構移動にお金
がかかりましょう。ただ、天然杉の駐車場
からですと、たいがいの人が往復三時間で
往復できます。
==============================================
▲Heyモーさんへ。
ありがとうございます。この土地の気候が
作った杉と言えましょう。道端で見ていて
これだけありますから、道を外せばもっと
すごいものもあるかも知れません。道が無
いのでむやみに見て回れないですけどね。
==============================================
▲mcnjさんへ。
そうですよ。人では入っていないです。
冬季の風と積雪が作り上げた面白い木々
の姿です。次回ももう少し紹介できます。
==============================================
▲micoさんへ。
ありがとうございます。色々道があれば
他にもないか調べたいのですが、なかなか
時間が無くて新しいものが紹介できません
が、是非明日も楽しみにとお願いします。
==============================================
▲Ondaさんへ。
無線をされるのでしたらまずは小佐渡で
すよ。女神山とか男神山なんて最高でしょ
う。そこを起点として石川、富山、新潟、
山形、秋田等々海を通じてあい向かい合
うことになります。案内したいくらいで
すよ。天国だと思いますよ。
さて、善光寺詣でをしてきたですか?
うらやましいなぁ。なかなか旅行ができ
るだけの時間と資金力がない僕です(苦笑)。
==============================================
▲hirugaoさんへ。
そうですよ。僕がいる内です。今のところ
山小屋さん、つちやさん、紅さん、kuniさん
と佐渡で会っています。いずれ長岡に戻るで
しょうけど、それでも越後に来ていると言う
事でも大ありですから..
==============================================
▲うーたまさんへ。
ありがとうございます。体調は回復されまし
たでしょうか。佐渡の紅葉や天然杉の風景が
少しの慰めになるようでしたら幸いです。
さて、例の船ですが、どうも遭難した漁船の
ようです。脱北と言う事では無いと思われます。
==============================================
▲シクラメンさんへ。
言われる通りでして、今年二度企画して、
仲間で楽しめました。やはりこうした事で
時間を共にすることも大切です。昔は結構
こうした事をしたものなんですがね。
==============================================
▲裕さんへ。
ありがとうございます。この森は杉だけでなく
広葉樹にも似たような奇木が多いです。一つ一
つ撮影していますと前へと進めないので、我慢
しています。
さて、ウォーキング後でも酒はうまい。確かに
です。夏なんてそのためにランニングをしてい
るんじゃないかなと思います(大笑)。
==============================================
▲tomiさんへ。
良かったですよ。前回の企画と同じコースを
少したどりつつも、今回はそこから大きく外
れて金剛山へ一気にでした。女性陣は当初自
分が山頂に立てるか?なんて行っていました
が、無事全員山頂に立ちました。それも当初
駐車場から往復三時間と見込んでいた通りに
歩けました。
さて、良いご友人がいますねぇ。佐渡の景色は
地理佐渡の過去記事でもたくさんありますから
暇な時にさかのぼって見てください。
そうそう、能は盛んです。面積もそのとおりで
す。そんなに小さくないんです。実際は。
==============================================
どれもよく撮れていて、うっとりとして拝見しました。
これで三時間の歩きなのですか。
なんという充実した三時間でしょうか。
山歩きはやはり車では気分が乗りませんね、でもお元気な方ばかりで お昼には下山し ラーメンとは 溶融です、足が キモセラピーで弱った私にはもう望めません、薬は怖いですよー、ガンは取り除いてくれたは良いのですが。
往年の山女も今はその影なしです、でも景色の良い山で、昨夜友達が貸してくれた DVD で佐渡の景色を見ました、能が盛んとの事、又面積は 東京23区 の1.5倍と聞きました。
まっすぐのびるという杉をも曲げる自然の猛威を思う杉たちを今回も拝見しました。
山登りまでの汗はかきませんが、ウォーキング後のアルコールはいいものですよ。
どさんこなら餃子に麦酒と部員の方は思われた?余計な事ですが、いま時はノンアルコール麦酒というものも・・・・
秋色に染む山
とても素晴らしいですね
昨日一艘の船が漂着した佐渡
隣国にとっては
ますますあこがれの土地でしょうね
これからも御元気で
又力強くて良いものですね。
金剛山という山は名前としてはあちこちに
ありますが
以前に拝見した杉の姿に感動ですね。
佐渡さんが佐渡にいる間に・・・
佐渡に行かなくては。
佐渡は海遊びだけでなく、登山もできるし
「楽しみいっぱい」の島ですね。
金剛山...登って無線してみたいです。
ハンディ無線機でも長野県内の登山者と
軽く交信ができそうですねー。
長野と言えば...
昨日、休みを取って長野の善光寺と
市内の七福神めぐり(寺社巡り)をしてきました。
さすがに寒くて、ある神社の境内の水瓶に氷がはってました。
天然杉の逞しさに元気をいただきました。
人手が全く入っていない山ですね。
杉の古木の根っこが、面白いですね。
金剛山の紅葉もきれいですが
杉がすごい迫力ですね
立派な杉は素晴らしいシーンを作っています
こんな素敵な場所はなかなか行けません
楽しみました
どうもありがとうございました
お言葉に甘えて、一緒に登山をさせていただきました。
金剛山、ダイヤモンド山ですね。
素晴らしい!
気の合う、楽しいお仲間との、山行き、飲み会いいですね。
人生に幅と厚みを加えてくれますね。
おはよう御座います
金剛山紅葉が丁度良い感じですね
天然杉・・
これは凄いですね~ 樹齢何年でしょう?
相当な古木でしょうね
地理佐渡..さんへ
井の頭公園入り口に有った「いせや」は只今工事中です
階段降りて行く途中の右側です
相当有名ですから覚えて居られますか?
多いようです。
この夏、両津港でこれから行くというバーティに
会いました。
現地の車をチャーターしているようでした。
天然杉は見ていますが、その時出会った女性から
もっと奥に大きな杉があります。と教えて貰いました。
道が不明瞭で現地ガイドは必要だとも話していました。
いつか地理佐渡さんにガイドをお願いしたいと思います
が、大丈夫でしょうか?
良く聞く故郷の山の名前です。 いいメンバーでの山登りですね。
紅葉が綺麗です。 古木の杉が芸術的な形をしています。
これを眺めただけでも飽きないですね。
私も観てきた天然杉と重ね合わせて見せて貰いました。