地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

10.23新潟県中越地震247 「五月の半蔵金 010 続・傷跡多し」

2006年06月21日 05時51分30秒 | 新潟県中越地震

【写真でつづる5月の半蔵金】


 半蔵金を訪ね歩いて撮影した写真。今までは村の高い方へと向かう途上のものであったが、いよいよ今度は下りはじめ、車のおいてある集落中心部へと向かい始める。そんな道すがらに撮影した写真へとこれから場面は変わっていく。

 

 


写真①(放置されている棚田)

 

 

 

 


写真②(斜面と共に崩れ落ちた木立)

 

 

 

 

 

 

写真③(優しい風景にも出会える)

 

 

 

 

 

 

写真④(斜面を横切る一筋の道)

 

 

 

 

 

 

写真⑤(もと来た方向へと向かう道々で)

 

 

 

 

 

 

写真⑥(しだいに集落に点在する家々が見える)

 

 

 

 

 

 

写真⑦(まだ田植え前)

 

 

 

 



---------------------------------------
写真撮影:2006.5.14
---------------------------------------
2006年 地理の部屋と佐渡島 
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (mico)
2006-06-21 15:25:44
地震の爪あとは深いようですね。

健気な野の花に感動しました。

返信する
micoさんへ。 (かんりにん)
2006-06-21 19:33:21
こんばんは。



傷んだ斜面には緑は少ないです。

一方、無事だったところはいつ

もどおりですので、草花が地表

を覆っています。



黄色いスミレの仲間の向こうに

カタクリの花が一輪。

いっそう残った草花がせめても

のの癒やしを与えています。

返信する