地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

埼玉県東松山市 マンホール蓋

2016年05月12日 05時02分58秒 | マンホール

マンホール021

 

 

人口約9万の都市である。

 

 

Photo-01

 

 

 

 目立たぬが、地図をよく見ると県の中央に位置する。関越道を利用する者にとっては、インターもあるのでなじみの地名である。4月の中旬の天気の良い日に仕事で訪れた。学生時代に過ごした多摩地区と似た雰囲気を感じる良い町であった。高速を使うと3時間ほどで町中に至る。機会があれば、仕事でのことだが再度訪ねたい。なお、花のあるマンホール蓋はボタンと市章である。デザイン的にシンプルな方は中央に市章。


 

 

 

 

Photo-02 防火?

 

 

 

 

Photo-03 こちらは雨水?

 

 

 

 

Photo-04

 

 

 

 

Photo-05

タチツボスミレにも似るが、葉の形状が違う。

 

 

 

 

 

map:国土地理院地図閲覧サービス

 

 

 


【東松山・関連サイト】

http://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/
東松山市HP

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%9D%BE%E5%B1%B1%E5%B8%82
ウィキペディア

http://www.higashimatsuyama-kanko.com/
東松山市観光協会

http://sky.geocities.jp/usagigasi1l/saitama/higasimatuyama/higasimatuyama.html
日本マンホール蓋学会

 

 

 


---------------------------------------
写真撮影:2016.04.16
---------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島 
---------------------------------------
マンホールの蓋 
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------

 

 

 



最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
東松山市 (mcnj)
2016-05-12 05:21:00
牡丹でしたか。
ちょっと、わかりませんでした。

マンホール学会があるのですね。
返信する
マンホールの蓋 (つちや)
2016-05-12 05:44:54
お早うございます
まだ訪ねたことがない東松山市です。
マンホールの蓋から町の様子を知ることが多いようです。
こんど今治方面へ行きます。
マンホールの蓋を探して勉強してきましょう。(笑)
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2016-05-12 08:25:58
こんにちは。東松山にお越しでしたか。40年前はたしかここが関越自動車道の起点でした。半年前に個人的企画で東松山を走りました。マンホールの上をたくさん通ったと思いますが、デザインを見る余裕はありませんでしたね。
返信する
Unknown (koyuko)
2016-05-12 10:52:56
マンホールも色々ありますね。
我が町のマンホールは町の花 躑躅の模様で結構 綺麗です。
そして 多摩川の河原で昔 見つかったクジラの化石にちなんで クジラの模様もあります。
返信する
平成の大合併で・・・ ()
2016-05-12 22:11:56
こんばんは、地理佐渡管理人さん。

四国に出来た市かなと思いましたが、単純すぎる思考回路でした。
蓋に孔があるのはまず雨水用と思っても間違いないと思います。
汚水用として用いたら匂いが出てくるから・・・
防火用水槽と鋳込まれていますね。
黄色く塗った蓋はだいたいがこの手の蓋のようですね。
http://yutaka901.fc2web.com/page50x11.html
返信する
Unknown (ディック)
2016-05-12 22:44:15
>高速を使うと3時間ほどで町中に至る
お住まいから近いような気もしますが、若ければ…の話。
3時間の運転はつらい、と感じる年齢になりました。
3時間を許容するなら、けっこうあちらこちら行けるのですが…。
返信する
おこしのみなさまへ。 (かんりにん..)
2016-05-13 06:26:32
おはようございます。

埼玉は遠くない。このときは仕事で
行きましたが、日帰りでした。長岡
からですと高速さえあれば十分です。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
どうもそれを売りにしているようです。
僕も学会の説明を見て知りました。
さて、その学会。すごいですよね。
全国を網羅しているようです。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
楽しみです。愛媛今治。四国は行った
ことがありません。是非撮影して紹介
お願いします。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■多摩NTの住人さんへ。
そうなんですよ。仕事でしたけどね。
関越道で通過は何度もしていましたが、
今回初めて降りました。学生時代にす
んだ多摩地区に近い雰囲気が好感でし
た。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■koyukoさんへ。
ツツジですか。全国的に見るとやはり
花が多いのでしょうかね。それにしま
しても鯨模様はそう無いでしょう。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■裕さんへ。
蓋に穴があるのは雨水。汚水は穴が無い。
これは勉強になりました。当たり前と
言いながらも言われて気づく。でも嬉し
いですねぇ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■ディックさんへ。
圏央道と関越で、子供のいる藤沢へは
だいたい4時間。これも近いです。
確かに年齢は問題になりましょう。
僕はまだ若いかなぁ(笑)。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^




返信する
東松山 (山ぼうし)
2016-05-13 12:46:46
私は帰省で東松山ICを利用しますので、使用頻度は高いカモ。実家まで3時間コースです。
子供が小さい頃は、都幾川によく遊びに行きました。東松山の市街地はまったく知りませんけどね。
ボタン祭りがあることを、以前山小屋さんに教えてもらいました。マンホールってことは、市の花なのでしょうね。
返信する
■山ぼうしさんへ。 (かんりにん..)
2016-05-13 20:26:22
こんばんは。

そうでしたか。高速ですと近い。そんな
気がします。僕は町中の方へ行きました。
市役所とかありましたよ。


返信する