山里の風景 写真撮影:2017.05.17
銀山平をあとにする。
結局四回ものシリーズとなった。半月も前の写真を紹介してきたが、次第に暑さが増すこの時期に紹介したのが幸いした。昨日、日本のGPS衛星「みちびき」の打ち上げが成功したと聞いた。ずいぶん色々なことに良い意味で変化の可能性があるという。ただ、その正確さを実現するためには初期投資がずいぶんかかるという。そんな人間界の技術革新のニュースなどを気にすることも無いか。今日も、今晩も、静かに川は流れる。そして、その川に済む魚たちは水の温みを感じているだろう。奥只見、銀山平。ここの自然は大自然と言いたくなる。開高健がこう言った。「川は眠らない」。
Photo-01
Photo-02 作家・開高健氏も銀山を愛した。この川の畔に氏の碑がある。
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
Photo-07
Photo-08 シルバーラインでの帰路。見える尾根は駒ヶ岳の一部。
Photo-09
---------------------------------------
写真撮影:2017.05.17
---------------------------------------
山里の風景 長岡市
---------------------------------------
2017年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
雪解け水がはがれる川は冷たそうです。
そんな中芽吹き始めた木々の新緑が綺麗です。
最後の花はタニウツギでしょうか?
故郷の乙羽池付近でたくさん観られる花です。
雪とは会わないですが綺麗ですネ
春はもう直と植物は行ってるのでしょうか~
今朝も象徴散歩 朝日狙いで行き舞いsた
5分遅かったです すぐ近くなのに・・
海から昇っていおました
半分は海。。そんな写真が撮りたいのです
4時15分 出たのですが~遅かったです
水がある限り、川は眠れませんね。
残雪に咲いている、ピンクの花、綺麗ですね。。
今日も、まずまずの天気になりそうです。
梅雨入りの、一歩手前です。
タニウツギから春を感じました。
雪解け水が流れている川は冷たいのでしょう。
そんな中にも魚たちは泳いでいるのでしょうね。
タニウツギが綺麗に咲いていますね。
春の近いことを教えてくれるようです。
ウツギの花も綺麗ですね。
今週末は天候が不安定。まるで梅雨
のようです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
そうですね。川の水はきっと冷たい
です。そんな中でもきっとイワナな
どは生きています。まさに川は眠ら
ない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
そうでしたか。昨日は間に合わなかっ
たのですか。ですが、天候さえ良けれ
ばまだまだチャンスはありましょう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
そうです。川は眠らない。大きなイワ
ナがきっといるんです。ここは資源保
護されています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
タニウツギ。この時期の山野はこれと
ツツジですかね。綺麗に咲いています。
山野草以外にも楽しみはあります。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■紅さんへ。
これからここではエゾハルゼミが鳴き
始めます。それが又嬉しいです。撮影
に行きたいのですが...
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■koyukoさんへ。
はい。ここは豊かで奥深い自然が売り
です。皆さんに訪ねてもらいたい奥只
見とその周辺の自然です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^