写真撮影:2014.02.01
佐渡市の大小にあるガソリンスタンドからのながめ。
Photo-01
真野湾岸を北上する350号。国道とは名ばかりでこの辺の道幅は随分狭くて困る。しかし、風景は第一級である。すでに小泊あたりから海伝いをたどる道は真野につくまで点々とビューポイントを連ねる。大佐渡にまだ雪がある春。4月末5月初旬頃か。段丘上の田が耕され水が張られる頃の風景は格別である。が、その季節にはまだ遠い。
良く訪ねるガソリンスタンドがある。(有)運上納 真野SSである。ここからの風景は道端に車を止めずらかったもどかしさを解放してくれる。給油の間カメラを持って真野湾を望むのが良い。このスタンドが切り立つ段丘崖の直上にあることもよく分かる。それだけに見晴らしがよいのだ。
ああ、この冬枯れと雪を頂く山々の風景ではなくて、春の新緑が待ち遠しい。田植え直前とか直後とかの風景は格別なのだ。今は寒さと風雪にうちひしがれる冬である。ここ数日佐渡は寒気に包まれている。じっと身をかがめている。
Photo-02
Photo-03
Photo-04 今年は雪のない冬です。
Photo-05
Photo-06
Photo-07 段丘崖下を見ています。
Photo-08
map-01 google map
---------------------------------------
写真撮影:2014.02.01
---------------------------------------
2014年 地理の部屋と佐渡島 sadotiri
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
懐かしい我が故郷の画像です。
静かな真野の入り江、今にでも飛んで帰りたいようです。
我が家が見えるか2枚目の画像の真ん中をじっと見つめています。
白い煙突がみえる4枚目の画像、前回の帰省で歩いて来ました。
古里の皆さん、今頃はどうしているでしょう?
厳しい冬の景色ですね。
雪をいただいた山、そして海、絵になりますね。
私も詩人になったようですね。
絶好のロケーションですね。
真野湾の向こうに、大佐渡山脈が聳え、妙見、金北、ドンデンが一望ですね。
今、地図でも確認しました。面白い謂れがありそうですね。
寒そうな海ですが、こころなしか春の気配も感じられそうに見えます。
今日は寒気団の南下で此方の平地でも雪が降る様な予報です。
外出する時はスリップ事故や転倒防止に気を付けましょ~!
何時も訪問頂き心温まるコメントやグッドを有り難うございます。
ーーーーーーーー
*ガソリンスタンドから見る対岸の七浦岬と真野湾の眺めは素晴らしいですね。
湾内は冬でも比較的穏やかな波なのですね。
ーーーーーーーーー
そういえば例年ならもう少し白くなっていたように思います。
毎年見せていただく冬景色ですがやはりグレーがかっていますね。
此方はただとても冷たくていやになります。
私もぜひ眺めてみたい風景です。
厳しい冬の風景ですが、美しいですねぇ、、、。
なぜ懐かしく感じるのでしょう?
云われるスタンド、大小516に位置するようですね。
そして2月1日13:42時点での実売価格レギュラー163円のようですね。
こちらの町でみるスタンド表示価格より10円近く高いように思いました。
きょうは、昼から降りだした雪が(ことしはじめになるような)積雪になっているわが家付近です。
明日は東京・横浜でも雪になるとか…。明後日の朝には雪景色をとることができるのでしょうか。
昨年は雪掻きをきっかけに腰痛になったのを思い出しました。今年は気をつけないといけません。
オリンピックの開幕ですね。寒い日はテレビ観戦しましょう。