山里の風景 写真撮影:2016.05.08
逆巻を過ぎてすぐ。国道405号線から道を東秋山林道に変えた。
Photo-01
中津川の左岸側が405号で、右岸側が同林道である。この林道からは、対岸の結東集落などの遠景が良い。まずは道が分岐してすぐの清水川原の屏風岩。次に結東集落である。石垣田の風景が面白い。なお、屏風岩は柱状節理で、上段は苗場山の下段は鳥甲山の溶岩で形成されているという。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05 結東集落遠景
Photo-06
Photo-07 山の麓に石垣田がある。
Photo-08
Photo-09 愛車のベク(vecstar125CC)です。
Photo-10 久しぶりのツーリングです。
季節が良い時、バイクでの遠出は楽しいです。車では見られない風景をバイクでは見ます。多少の体力を要しても、乗り物を操る楽しみと、直に土地の空気に触れながら移動するのが良いです。
125ccのスクーター。今回くらいのツーリング(長岡と秋山郷の往復)には十分な性能があります。このベクは中古。年式も古いので多少の心配はありますがトコトコとよく走っています。やはりきちんとしたバイク屋で購入したのが正解です。
---------------------------------------
写真撮影:2016.05.08
---------------------------------------
山里の風景 新潟県中魚沼郡津南町
---------------------------------------
2016年 地理の部屋と佐渡島
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
愛車のベク(vecstar125CC)です。・・・
先日に買い替えられた方でしょうか?
こんな坂 登るのだから凄いですね
珍しいですね。
写真を撮りに行く時は、バイクが便利ですね。
どこにでも、止められます。
当方も、原付きを使います。遠出はしませんから、十分です。
愛車のベク、大活躍ですね。
何時も16号線を走ってましたので、、柱状節理の屏風岩など見たことがありませんでした。
小回りが利くのが何よりですね。
車から見る景色とは違って見えます。
志賀高原を抜けて帰ってきたこともありました。
新緑もきれいですが、紅葉もきれいなところです。
今度は秋にぜひツーリングしてください。
今朝はキジ観察を優先して見に行って来ました。
正面に屏風岩、立ちはだかる姿に威圧感を覚えますね。
岩の上の新緑も見事です。
晩秋の紅葉も素晴らしいでしょうね。
関西からはかなり遠くてこの名前だけ覚えていました。
可愛いバイクでお天気のいい日は楽しそうですね。
大き過ぎず、小さ過ぎず...。
この時期は身体に受ける風が気持ちよさそうです!!。
私は今、エンジンの無いバイク(bicycle)に乗ってます(笑)。
先週はケーキを食べに横浜-世田谷を往復してきました。
(^^)/
節理と屏風岩、規則正しくないから屏風岩?
節理と断層、ずれがあるかないか?
屏風岩を形成する岩質は?
わたしの時代は地学は選択ではなくて習ったのですが、まったく記憶に残っていない情けなさです。
125ccのスクーターで風を切って走って
いらっしゃるのですね。自動車で周るのとは
全然違うでしょうねぇ、それもこんな大自然
の中を走るときは、、、。
お若いですねぇ、生き生きしていらっしゃい
ますねぇ、、、素敵ですねぇ。
でした。できればもっと遠くに。なんて
思うのですが、時間が無いのです。残念
です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■安人さんへ。
はい。愛車はよく走ってくれます。
乗っていまして全く心配が無い訳
では無いところがご愛敬。
でも新車じゃないですから。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■mcnjさんへ。
>どこにでも、止められます。
それです。何が良いかと言いますと、
止めてすぐという所です。
原付もありですが、二車線以上の
道路の交差点のことや、最高速の
問題です。125ccはその点良いですよ。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■紅さんへ。
はい。小回りがきく。これが一番です。
16号。また走りたいですねぇ。学生時
代は20号とともによく使いました。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■山小屋さんへ。
はい。秋ですね。ここは紅葉の時期が
一番。真冬が二番でしょう。行きます
よ。秋はバイク乗りにとって最高の季
節です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■つちやさんへ。
はい。なんとかしたいなと思っています。
秋の秋山郷。紅葉の中の山村を巡りたい
です。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■hirugaoさんへ。
いつか関西からこちらへ。秋山郷は良い
ですよ。僕はバイクで行きます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■Ondaさんへ。
いやぁ。横浜ー世田谷ですか。
それはすごいです。ベクでやるなら、
長岡からそちらに行くくらいのことを
しなくてはなりませんね。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■裕さんへ。
写真の露頭を節理と言うには厳しい
感じですが。近くには良いものが
あります。さて地学。
僕は地学を習ったことがありません
まぁ高校時代ですけど。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■karinさんへ。
ありがとうございます。気だけは若く。
いや、行動も(笑)。この年になって、
このまま乗れなくなるのだけは避けたい。
そんな思いからです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^