写真撮影:2010.08.03
相川からの風景は今回で終わりとなります。
Photo-01 高瀬の防波堤が見えます。
相川から七浦海岸を経て二見から沢根とたどる道。付近の風景はなかなかのものが続きます。今回は途中の集落をずいぶん端折っています。機会を見てのんびりとこの一帯の風景を撮影したいものです。とりあえず、今回は夫婦岩と高瀬(たこせ)の遠景。そして真野湾の沢根付近からの浜の風景を紹介しています。
Photo-02
Photo-03
Photo-04
Photo-05
Photo-06
---------------------------------------
写真撮影:2010.08.03
---------------------------------------
2010年 地理の部屋と佐渡島 sadotiri
---------------------------------------
http://blog.goo.ne.jp/dachasnowman/
---------------------------------------
♪二見夕焼け三崎が霞む 真野の入江に立つかもめ
古里の海岸が見えます。 photo-04 家内の生家窪田の浜、photo-05 大佐渡の南端、二見の台ケ鼻、photo-06 懐かしい沖合いのテトラポット。
居ながらにして古里を懐かしんでいます。有難うございます。
朝から居ながらにして、佐渡の風景を楽しませていただきました。
♪潮騒の浜の岩かげに立って
小椋佳さんの歌が頭をよぎりました。
やっと故郷を実感できる風景を紹介
できたものと思います。また相川方
面に出向いた際に紹介できればと思
います。なお、リクエストもあれば
受けますよ。ただし、時間がかかる
場所もありましょうけど..。
今回は地理佐渡が過去あまりお見せした
ことのない風景も紹介してみました。
まだまだ佐渡の風景でお見せしていない
ものがたくさんあります。
沢根といえば「沢根だんご」を思い出します。
素朴な味でした。
さて、今朝は久し振りに雨の音がしています。
できるならもっと降って欲しいです。
午後から出かける身としては辛いのですが・・・(笑)
最後の3枚が真野湾でしょうか?
14年前の丁度今頃、伯母の49日の法要に出席のために「八幡館」に泊まりました。
部屋から目の前の「真野湾」が望めました。
その時「バイヤスロン」の話題が飛び交っていましたね。
あの時初めて佐渡で国際的な「バイヤスロン大会」が開催されることを知りましたよ。
台風の影響で、今日は久しぶりの雨です。
被害が少ないことを祈るのみですね。
夫婦岩、昨年も見させて頂きましたが、
冬だった気がします、
美しい空、海の色、綺麗な砂浜、
陸に上げてる、船、綺麗ですね、
初秋の様に見えます、
今日もまた穏やかな佐渡の海ですね。
最後の写真もこんな光景が佐渡にあるのだと思わせます。
荒々しい夫婦岩の姿でもそっと寄り添っています。
今朝もありがとうございました。
一昨日のニュースでは、長岡の田がコメの収穫前に干上がるのを防ぐために水を入れ始めた、と報じていました
虹の花・マ行にお付き合い頂、有難う御座いました。!
穏やかな日本海の風景ですね。
今回の台風も大した事もなく山陰沖を通り北陸に再上陸しそうなムードですが、この様な沢根の浜も荒波で一変するのでしょうね。
大きな被害が出ないといいですが・・!