地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

横浜(神奈川県)

2013年03月06日 19時39分33秒 | 図・表・グラフ
ハイサーグラフ 理科年表・平成25年版より     国内のものも平行してと思いました。                  やはり比較対象は必要ですね。江戸時代最末期の開国と共に開けた港町。横浜はとても魅力的な町です。不思議と縁があるのがこの横浜です。東京にももちろん親戚は居ま . . . 本文を読む

Luxembourg/Luxembourg

2013年03月04日 19時58分57秒 | 図・表・グラフ
ハイサーグラフ 理科年表・平成25年版より     北西ヨーロッパ内陸の小国ルクセンブルク大公国のハイサーグラフです。       【ハイサーグラフはどう作る】  今回は簡単にハイサーグラフがどのように作られるか説明しましょう。紹介の図からはX軸を降水量、Y軸を気温が示していることが分かるとおもいます。下に一年各月々の平均気温と . . . 本文を読む

那覇(沖縄県)

2013年03月03日 18時38分26秒 | 図・表・グラフ
ハイサーグラフ 理科年表・平成25年版より     一月前のUCCLE以来のハイサーグラフです。今回は日本。沖縄の那覇からです。              日本に熱帯と分類される地はありません。ケッペンの気候区分では、熱帯(A)は最寒月平均気温が18℃以上なくてはならないのです。那覇は惜しいとこ . . . 本文を読む

ゆっくりと 第二弾 旧栃尾市比礼⑥

2013年03月02日 18時11分31秒 | 雪国の風景
雪国の風景 写真撮影:2013.02.17     雪国からのシリーズ最終回です。     Photo-01        二月中旬の雪国の風景でした。この撮影のあと雪は降ったり止んだりをし、その都度増減してきました。今週の中盤は穏やかな天候に恵まれ雪も少しは融けたでしょう。しかし、山間部は圧倒的積雪量で . . . 本文を読む

ゆっくりと 第二弾 旧栃尾市比礼⑤

2013年03月01日 05時00分55秒 | 雪国の風景
雪国の風景 写真撮影:2013.02.17     いよいよ三月。     Photo-01       弥生  ここ三日の間のことですが天気が温みました。佐渡ではもちろん、越後でも同様だと思います。例年でしたら二月中に三寒四温という言葉を感じることがあったと思うのですが、今年の冬は少し様子が違いました . . . 本文を読む