![にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ](http://fishing.blogmura.com/keiryuduri/img/keiryuduri88_31.gif)
2007-6-23 真狩のアカハラオショロコマを撮影した。
午前中は道南の千走川でオショロコマを探したが発見できず、午後は静狩川のブラウンを見た後、尻別川支流の真狩川へ恒例の赤腹オショロコマの撮影に行った。きわめて局所的な水域にのみ、ごく少数の個体が生き残っている。5匹を釣って撮影、いずれも丁寧にもとの場所にリリースした。いづれも、撮影中におびただしい数の寄生虫(小さな線虫)がエラから泳ぎだしてきた。 一匹の♂は異常に腹部が膨満してメタボリックオショロコマといった風体である。それとも何かを(例えばカエル一匹など)呑み込んだのだろうか。貴重なオショロコマなので腹を裂くことはしなかった。幼魚、若魚は釣れなかったことからもはや自然再生産が十分に行われていない印象をうけた。一時は真狩のアカハラオショロコマといえばとても有名であったが、いまや絶滅危惧個体群であることは間違いがない。最近は往年のヤモリみたいな真っ赤な腹の個体は少なくなった。しかし、この個体群の重要性に気づいている人は、私たち以外にどなたか一人でもいらっしゃるでしょうか?。
以前と異なり、必ずしも真っ赤な腹の個体ばかりではなくなったようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/2f/8575393a62886a1818f1b9ee295a2086.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/80/05753509ea2537bffbd43c0dbc9f2810.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ff/36901e2cd9e3686cce872310097f441d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/13/62873a13c7a06b65d1cd7bc1b7052c31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/50/6990923174867a85063c4d244988d0c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d1/e29acf78afcf506754ce03fedb318517.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2d/18e0b6633073772d52169ae2991fd44f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c6/bb09222dc429d33c03fd3de902d32f58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/41/a99559e5bc90fe2f1d2e2a163883e0c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9e/458d19f331bd73a19c0c28d87e3aae93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f8/6a7260a373c773e3bd904971f37a9ac8.jpg)
腹部が異常に膨満したオショロコマ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0a/c5979a085ba2bbbe910d91d9c9b727e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/99/4204c57d66d49d366d32506327c9ee0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e2/48784bf482fa291aab653338bc968dcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bf/9152d29d7e6a6da2ae8c2df241c21cb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/74/c6ed3087495eeadd06708ef4843bbcbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/92/d96acccf6aa1c5260a2ae91c3ccddf27.jpg)
今夜は支笏湖畔に宿泊することにしたが、天皇陛下が明日苫小牧で植樹祭に出席と言うことでホテル旅館がすべて満杯。仕方なく、がら空きであったユースホステルに宿泊した。夕食はジンギスカン、温泉は8時まで男、その後は女性。泊まり客はとても少なく私たちをいれて男女8名ほどだ。私たちは8人部屋に二人で泊まった。よく眠れた。一泊二食付き5600円。
Salvelinus malma in nature in Hokkaido, Japan. Oshorokomanomori blog 5
![にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ](http://fishing.blogmura.com/keiryuduri/img/keiryuduri88_31.gif)
![にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ](http://fishing.blogmura.com/keiryuduri/img/keiryuduri88_31.gif)