オショロコマの森ブログ5

渓流の宝石オショロコマを軸に北海道の渓流魚たちと自然を美麗画像で紹介します、

北見市郊外、意外な渓流にニジマス

2012-12-19 19:46:36 | 渓流魚、蝶、自然
にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村


20XX-10-29(金)  晴れ
地図をながめていて、いつか調査しようと思っていたのだが、渓流の規模からしてさほどの成果が期待できそうもないため、長年おっくうであった北見市郊外のとある川に入った。ここはM川支流で注意しなければ見落としてしまうような小規模渓流だ。夏場は木々や草の葉が繁って入って行くのは大変そうなので、この時期を選んだ。。地図上でめぼしをつけてあったポイントでまずニジマス20-25cmを6匹とオショロコマ若魚1匹が釣れた。 ついでもう一つ上流のポイントを釣ったが、ここは魚信なし。林道工事で目一杯いじられるなどした上、伐採植林で周囲の自然度極めて低いダラ川である。荒れ川のようで増水時にはかなり暴れる川だと思う。 最後に下流にある比較的大きなたまりで釣ったがここは20cmくらいまでのニジマス若魚が8匹ほど釣れた。川が以外と小規模でたまりが少ない貧相な渓流にしてはオショロコマやニジマスがいて意外な感じであった。これらの魚たちはM川本流から侵入してきたのだろうと思われた。川岸には昨日降った新雪がありウエーダーの靴の下の滑り止めフェルトに雪がこんもりと厚くこびりつき歩きにくい。何度もころびそうになって閉口した。
























オショロコマまでいたのには驚かされました。





にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村


にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする