世の中の見える世界から見えない世界まで思いっきり。特に、子供、教育、不登校、自閉症等 情緒に関心あり
天まで届け
次世代へのツケ
毎度のあいさつ代わりの飾り言葉ではなく 文字通り次世代への引継ぎを念頭に置いて考える政治家が何処に どれだけいるだろうと? とつい想像をめぐらしてしまうのは
毎度のことながら 田舎芝居のような今回の都議選を見たからだろうか?
シナリオを一手にマスコミに託し 都民は有権者としてファーストを演じた。しかし、全体否定はしないが浮かれるようなものではなく。どっちみち次世代へのツケは増えるだけではないか?…。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
全体を見ない部分対策
難民を生活困窮者 テロを暴力的犯罪者と置き換えるなら 世界も日本も意外に多いのではないか。
一般に統治者は隠したいだろうから マスコミは 忖度し報道を控えるだろう。
部分的な難民やテロは報道されても 全体が見えないから 対策が立たず 次世代への社会の引継ぎが上手くできないでいる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
トランプ氏にも一理
フェイクニュースは どの国も支配のためには仕方ないのかもしれないが その程度にはかなりのバラつきがあるようだ。
日本はどうだろう?
結局それまで報道されてきた事と思わず生じた事実の開きの大きさで 報道の正確さがあらわれるだろう。
太平洋戦争 高度経済成長 原発、何れも報道された事とそれによって生じた結果の開きは大きかった。
今の「経済回復」の報道が 今 どのような事態を招いているか 今後 招くかは 追跡する必要があるだろう。
トランプ氏のマスコミ批判に一理を感じないではない。
要するに 予備知識が無いだけに社会的な出来事に対する驚きの程度の大きさで分かると思うが 一体 日本はどうなんだろう?
(外国と比較はできないが 驚くような出来事が 多いような気がしている。特に子供の問題)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
水先案内と都民目線の責任
今回の都議選の結果は 派手なマスコミ報道を他所に 支配体制にとっては 大したことではないだろう と思う。
都民の目を現状から逸らし 現状に至たこれまでのタッグを組んで水先案内の役を棚に上げるマスコミは 今回も 目先を変えるこれまでの手法の
成功を再確認しているだけではないだろうか。
(自己嫌悪するぐらいマスコミ不信に堕ちってる私だが) 今後の報道姿勢で確認したい。
追記
朝刊の「都民目線の結果 認めていただいた」との小池代表の感想は 昨日、近所の子どもが発した言葉から考えると
「マスコミによって仕立てられた都民目線」との注釈が必要ではないだろうか。
そもそも代表から「老人大国 借金大国の首都」の認識も次世代への対策も感じられない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )