デューク・アドリブ帖

超絶変態ジャズマニア『デューク・M』の独断と偏見と毒舌のアドリブ帖です。縦横無尽、天衣無縫、支離滅裂な展開です。

マイ・オールド・フレームをキャロル・クレヴェリングで聴いてみよう

2008-01-27 07:58:43 | Weblog
 昨年も多くのアルバムが復刻され、かつてレコードで入手できなかった音源を聴くのは、昔の恋人に会ったような愛おしさを覚える。ほとんどは1,2度聴いたことがあり、ジャケットも薄っすらと覚えているのだが、数十年ぶりに聴くと一段と美しさを増したようで新たな恋心さえ生まれようというものだ。その多くの復刻盤の中に一度も聴いたことがないアルバムがあった。そのレコードの記憶といえば、異常に市場価格の高い希少盤ということぐらいで、雑誌に載っていたジャケット写真さえ思い出せない。

 それはキャロル・クレヴェリングの「ヒア・カムズ」である。この度初めて知ったのだが、プロフィールが不明なことから幻の歌手といわれ、レコードもこの1枚のようだ。実力よりも流行に左右されやすい音楽の世界では、1枚のアルバムで消えていくのは珍しいことではなく、売れなければ次はないという音楽ビジネスには不可欠の選択により、埋もれていった歌手は枚挙に遑がない。当時売れなかったレコードだけに当然プレス枚数も少なく、高値を呼ぶのは当然のことであろう。

 映画「罪じゃないわよ」で、メイ・ウェストがエリントン楽団をバックに歌った「マイ・オールド・フレーム」が最初に収録されている。ピアノのイントロに導かれた歌いだしは実にスムーズで、ややハスキーな声も魅力的だ。この曲の名唱というとビリー・ホリデイで、人生の辛酸を嘗め尽くした女心の表現は見事であった。キャロルは情に絆されることもなくクールな歌いようで、高音の伸びも安定している。海からほんの少しだけ姿を現した人魚のような神秘さを持つ上質なヴォーカルで、マニアが探し求めるのも頷けるアルバムだ。高値の花は罪じゃなく、罪作りである。

 アルバム復刻に尽力されたシナトラ・ソサエティ・オブ・ジャパンの代表、三具保夫さんのブログによると、キャロルは今も南カリフォルニアで元気に暮らしているそうだ。今頃暖かい陽射しを浴びながらオールド・フレーム~昔の恋人と、歌の内容である過ぎ去った恋の思い出を懐かしんでいるのかもしれない。
コメント (53)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ドンエリスノアンゴウヲカイ... | トップ | ソウル駅からB列車に乗ったハ... »
最新の画像もっと見る

53 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
マイ・オールド・フレーム・ベスト3 (duke)
2008-01-27 08:04:45
皆さん、いつもご覧いただきありがとうございます。

「マイ・オールド・フレーム」は、アーサー・ジョンストンが34年に作った古い歌ですが、今も歌い継がれている名曲です。インスト、ヴォーカル問わずお好みのバージョンをお寄せください。

管理人My Old Flame Best 3

Charlie Parker / Story On Dial Vol.2 (Dial)
Billie Holiday / Strange Fruit (Commodore)
Stan Getz Quartets (Prestige)

多くのプレイヤーが取り上げておりますので、何が挙がるか楽しみです。
今週もたくさんのコメントをお待ちしております。

キャロル・クレヴェリングの Euterpean オリジナルをお持ちの方も入手に至る苦労話をお聞かせ願えれば幸いです。
譲ってくれとは決して言いませんからご安心ください。(笑)
返信する
OSW (三具保夫)
2008-01-27 10:15:08
ご紹介ありがとうございます。1950年代半ばからロックが音楽シーンの中央に躍り出たため、1枚のアルバムだけで消えてしまったスタンダード・シンガーたちのアルバムを"One Shot Wonder"シリーズとして随時リリースしています。

最近の情報では、キャロルはこのアルバムを吹き込んでそれほど時間の経たないうちに結婚し子供が出来たため、ショウビズの世界に足を踏み入れることはなかったとか。その後の人生は幸せだったようですが、プロとしてステージに立てなかったことは残念だったと思っているそうです。

さて次のOSWシリーズのアルバムは、エラ・メイ・モーズの姉フロ・ハンディのSmoky & Intimateです。ギター2本をバックに歌ったまさにスモーキーな佳作です。リリースは8月の予定。
 
返信する
幻の名花 (duke)
2008-01-27 17:20:04
三具さん、早速にありがとうございます。

キャロルの女としての人生は幸せだったようですが、18歳でこれだけの歌唱力を持っているだけに音楽界に残らなかったのは残念なことです。半世紀前に残した、たった1枚のアルバムがマニアの間で噂を呼ぶとは当のキャロルは思いもよらぬことだったでしょう。幻のアルバムがこうして聴けるのはありがたいことです。

OSWの先のフランセス・リンも素晴らしい1枚でした。フロ・ハンディも楽しみにしております。
返信する
My Old Flame (26-25)
2008-01-27 19:30:00
3枚には絞りきれないので、ヴォーカル、菅、ピアノに
分けて、挙げてみます。

●ヴォーカル

1)「Devil May Care/ Teri Thornton」(Riverside)
2)「Original Studio Radio Transcriptions
 / Rosemary Clooney」(Definitive Records)
3)「My Old Flame/ Julie Wilson」(RCA)

「まぁ~ぃ、おぅ~るどぅ、ふれぃ~~む」っていう
第一声がどれだけハートに染み渡るか、という点でいうと、
テリ・ソーントンがイチオシです。
近年、復活してグラミーにノミネートされたのは、
嬉しいニュースでした。

●菅

1)ズートのデュクレテ・トムソン盤
2)「Chet Baker In Milan」(Jazzland)
3)「Jazz Contrast/ Kenny Dorham」(Riverside)

ズートの一番は、揺るぎのないところですね。
ドーハムはなかなかよく歌ってますが、共演の
ロリンズは必ずしも絶好調ではないようです。
それと、ハープの参加の意味不明ですな。
プロデューサーのオリン氏の単なる気まぐれのような
気もしますが。

●ピアノ

1)「Will-O-The Wisp/ Al Haig」(Columbia)
ピアノ・ソロの演奏。
ヘイグのピアノを聴くと、いつもクラシックの基礎に
裏打ちされた構成美を感じてしまいます。

2)「My Old Flame/ Lou Levy」(FSR)
これも、ピアノ・ソロのナンバー。
ソロでやりやすい曲なんでしょうか?
このアルバムは、ルーの作品の中では
「Plays Grand Jazz Baby!」に次いでよく聴いた盤。

3)「As Long As Theres Music/ Richard Wyands」(Savant)
これまた、ソロのヴァージョンです。

トリオでは、ポール・ブレイの「トプシー」(EmArcy)
なんかがありますが、やはりソロのほうがしっくり
きますね。

それと、今気が付いたのですが、この曲が
アルバム・タイトルになっているアルバムが
意外と多いですね。
表題に持ってきやすい曲って、あるんでしょうかね?

返信する
今回はベスト2 (KAMI)
2008-01-27 21:34:10
duke様、皆様、こんばんは。
多くのジャズメンが名演を残している、マイ・オールド・フレームですが、パーカーとビリー・ホリデイが素晴らしすぎて2枚しか上げる事ができません。

と言うわけで、
「ストーリー・オン・ダイアルVol2」パーカー
「奇妙な果実」ビリー・ホリデイ
どちらもジャズ史に残る決定的な名演、名唱。
聴くと鳥肌が立ち、しばらくの間正気ではいられなくなります。
数ある名演の中でも最高では・・・と思っております。
返信する
昔の恋人 (duke)
2008-01-27 22:53:33
26-25 さん、ひとつ歳をとりましたね。(笑)

ヴォーカル、菅、ピアノと9枚挙げていただきありがとうございます。

ヴォーカル3人ではテリ・ソーントンがアルバム全体の出来も良く素晴らしいですね。ロージーのはかなり古い音源ですが、初々しさもありファンにはたまらない1曲です。ジュリー・ウィルソンのスタンダード集はタイトルにしているだけあって、ベストトラックですね。昔の男はどうでもいいや、といった気だるさが魅力でしょうか。

私が挙げたパーカーとゲッツを外して、ズートがきましたか。いやぁ、続くベイカーにドーハム、マイルスが抜けているところは 26-25 さんらしいですね。
ベティ何とかさんのハープですか、あれはコントラストですよ。(笑)

ヘイグにレイビー、渋いところが挙がりました。曲調からいってもソロでじっくりと聴かせるピアノは味わいがります。Richard Wyands は残念ながら未聴です。ブレイは特に想い入れがありますよ。Wing オリジナルが高かった。(笑)

アルバム・タイトルに多いのは、My Old Flame と語感がいいのかもしれませんし、昔の恋人には一人や二人、甘酸っぱい思い出があるものです。(笑)
返信する
全ての手本 (duke)
2008-01-27 22:58:51
KAMI さん、こんばんは。

いやぁ、私が一推しで挙げたパーカーとホリデイとは嬉しいですね。多くのプレイヤーが取り上げ、それぞれの思いを込めて歌い、奏でるのでしょうが、歩んできた人生、それも男と女の色恋沙汰を語るに相応しいふたりだと思います。おそらくは、この曲の全ての手本といえましょう。
返信する
嬉しい復刻 (TAKASHI)
2008-01-27 23:00:58
こんばんは、キャロル・クレヴェリングの復刻は嬉しかったです。
フランセス・リンも良かったですか、ムムム..財布の紐が....

My Old Flame のベスト3は、もう少し聴きなおしてから
あげさせていただきます。
-----------------------------------------
毎度の動画検索

原典の映画から
Mae West-Duke Ellington
http://www.youtube.com/watch?v=KEeIk-f60ac

アイビー・アンダーソンの歌もしっとりしていて良いです。
Ivie Anderson - My Old Flame
http://www.youtube.com/watch?v=Uqvh_qZ_0EM

ヴォーカルより管の方がムード有りますね。
ズート大好きです。
Zoot Sims - My Old Flame
http://www.youtube.com/watch?v=R_iWxVgNRRE

パーカーもいいけどウッズもね!
Phil Woods Quartet 1990 My Old Flame
http://www.youtube.com/watch?v=w6TtoV_uUc0
返信する
次の復刻 (duke)
2008-01-27 23:29:41
TAKASHI さん、数々の動画のご紹介ありがとうございます。先だってコメントを頂いた YOROZU さんからは、痒いところに手が届く投稿と大変好評です。

原典の映画のメイ・ウェストを探し出すあたりはさすがですね。それにアイビー・アンダーソンとは嬉しい歌声です。アンダーソンを集めた2枚組のレコードは、ひと時夢中で聴いた覚えがあります。エリントンのハーモニーに自然に溶け込む声は実に美しい。

ズートにウッズ、こうして思いを込めて吹く姿をみると、メロディの素晴らしさを改めて感じますね。

>ムムム..財布の紐が....

三具さんによりますと、次のフロ・ハンディのリリースは8月だそうです。今から締めていれば何とかなりますよ。(笑)
返信する
Unknown (Unknown)
2008-01-27 23:52:59
>キャロル・クレヴェリングの復刻は嬉しかったです。

私も、これには飛びつきました。

>"One Shot Wonder"シリーズ

こういう呼称があることを、初めて知りました。

「Gal With A Horn」(Muse)のClora Bryant や、
「秘書の週末」(RCA)のシャーリーン・バートレイ
なんかも、この範疇に入るのでしょうか?


返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事