あけましておめでとうございます。
例年通り、簡単に前年を振り返ってみることにします。
ちなみに昨年の総括は⇒こちら。毎年リンクを貼ってますので、10年一気に遡ることができます(笑)
2016年は合計289杯でした。
初訪問121杯、再訪168杯、リピート率=168/289=58.1%。
初の50%越え、旭川にいる限りそろそろ限界です。もう下げられません。
2016年、心に残った5杯を紹介します。
1. よつ葉の鴨煮干しらーめん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1d/f85c5e217c99f06e96cba0cfb3c3383f.jpg)
1周年記念の限定でもはや食べられませんが、完成度の高い1杯でした。
市内では圧倒的にここでしたね。
残るは旭川近郊から。
2. 富良野市 ゆきと花の煮干中華
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b9/17cbb7fdb7ef85fa785bf66ab871869f.jpg)
こことよつ葉が道北地方2大煮干しでしょうか。
よつ葉がダイレクトにスープで勝負しているのに対し、こちらは醤油ダレのまろやかさが加わり食べやすく仕上がっています。
3. 名寄市(風連町) 松葉屋食堂の正油ラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1c/97b9a74a306d637d801e0cf1d39dd8d6.jpg)
地方にいることを忘れさせてくれる、豚骨+魚介(節系)のハイレベルな1杯。
eihoさんも紹介してましたね。
じぇっつさん情報ありがとう!
4. 美深町 すずや食堂の正油ラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a7/a8264b228c6d19c511d5f8b4644bba19.jpg)
名寄以北のしかも内陸で、ここで煮干しですか!という衝撃。
さすがラーメンの町、美深町。
5. 小平町 レストハウス理尾の塩ラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e3/19c4d101d900fb2e9b64423d7221722f.jpg)
海辺のオーラのない建物の外観からは想像もつかない程、ハイレベルな1杯。
札幌からわざわざ来て、2日で4杯食べる価値ありです。
相当マニヤックでしょ(笑)
いずれも「探せばまだまだあるんだなー」とか、「いやー、食べ歩いていてよかった」とか、心から思った1杯です。
例えば札幌や東京などでは情報に溢れていて、食べる前からここは美味しいとかすぐにわかりますよね。
食べログとかを見てね。
もちろん、そういう事前情報を元に、今回紹介したお店より美味しいラーメンにも出会いました。
それはそれで満足なんですが、
田舎町でふらっと入ったお店で、衝撃的に美味いラーメン
そんな1杯なんですよね。
滅多には出会えませんよ。年に1杯あるかどうか、それが昨年は多かったですね。
そんな地方探求真髄系の1杯を求めて、また食べ歩きを続けたいと思います。
では皆さん、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
いつもクリックありがとうございます。
例年通り、簡単に前年を振り返ってみることにします。
ちなみに昨年の総括は⇒こちら。毎年リンクを貼ってますので、10年一気に遡ることができます(笑)
2016年は合計289杯でした。
初訪問121杯、再訪168杯、リピート率=168/289=58.1%。
初の50%越え、旭川にいる限りそろそろ限界です。もう下げられません。
2016年、心に残った5杯を紹介します。
1. よつ葉の鴨煮干しらーめん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1d/f85c5e217c99f06e96cba0cfb3c3383f.jpg)
1周年記念の限定でもはや食べられませんが、完成度の高い1杯でした。
市内では圧倒的にここでしたね。
残るは旭川近郊から。
2. 富良野市 ゆきと花の煮干中華
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b9/17cbb7fdb7ef85fa785bf66ab871869f.jpg)
こことよつ葉が道北地方2大煮干しでしょうか。
よつ葉がダイレクトにスープで勝負しているのに対し、こちらは醤油ダレのまろやかさが加わり食べやすく仕上がっています。
3. 名寄市(風連町) 松葉屋食堂の正油ラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1c/97b9a74a306d637d801e0cf1d39dd8d6.jpg)
地方にいることを忘れさせてくれる、豚骨+魚介(節系)のハイレベルな1杯。
eihoさんも紹介してましたね。
じぇっつさん情報ありがとう!
4. 美深町 すずや食堂の正油ラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/a7/a8264b228c6d19c511d5f8b4644bba19.jpg)
名寄以北のしかも内陸で、ここで煮干しですか!という衝撃。
さすがラーメンの町、美深町。
5. 小平町 レストハウス理尾の塩ラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e3/19c4d101d900fb2e9b64423d7221722f.jpg)
海辺のオーラのない建物の外観からは想像もつかない程、ハイレベルな1杯。
札幌からわざわざ来て、2日で4杯食べる価値ありです。
相当マニヤックでしょ(笑)
いずれも「探せばまだまだあるんだなー」とか、「いやー、食べ歩いていてよかった」とか、心から思った1杯です。
例えば札幌や東京などでは情報に溢れていて、食べる前からここは美味しいとかすぐにわかりますよね。
食べログとかを見てね。
もちろん、そういう事前情報を元に、今回紹介したお店より美味しいラーメンにも出会いました。
それはそれで満足なんですが、
田舎町でふらっと入ったお店で、衝撃的に美味いラーメン
そんな1杯なんですよね。
滅多には出会えませんよ。年に1杯あるかどうか、それが昨年は多かったですね。
そんな地方探求真髄系の1杯を求めて、また食べ歩きを続けたいと思います。
では皆さん、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
いつもクリックありがとうございます。