随分と久しぶりのラーメン横丁です。
振り返ってみると、2010年に全店舗制覇した時以来になります。
その当時から比べると少し店が変わってます。
まずは全く知らなかった店「しみじみ」、昨年できたんですね。
文字通り、しじみダシのラーメンのようです。

そして驚いたのはこちら。まさかの「一蔵」。
鮭ぶしって書いてますし、間違いなく旭川の店ですね。
ここまで進出しているんですね。

さらに一度閉店したはずの「よし乃」が復活してるし。
札幌限定のスープカレーラーメンですって。

旭川愛なら、一蔵やよし乃に入るべきか?
うーん、、、すみません、、、他に食べたい店があるんです。
こちら。
倍煎舎です。

2016年10月にオープンした新しいお店。
吉山商店がプロデュースしたとの情報です。

暖簾を潜りますと、L字カウンターのみのこぢんまりとした店内です。
まず、インターナショナルなタッチパネルの券売機で食券を購入します。

味噌専門の店です。
味噌、魚介味噌、辛味噌が基本メニュー。

香煎魚介味噌ラーメン を食べました。(850円)

濃厚な味噌ダレです。
そこに後から魚介の旨味が加わります。
そして何といっても、山椒が特徴的。
チャーシューの上に見える粉がそれです。
痺れるほどに効いています。
味噌と魚介と山椒と、意外な組み合わせですが、意外な美味さがあります。
札幌味噌の範疇でありながら、新しさも感じる1杯です。
麺は、カネジン食品のもの。
高加水率の中太縮れ麺です。
ぷりっぷりの札幌麺です。
フィールではなく、本場で食べるのは違います(笑)

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、味玉半分。
野菜は、モヤシと玉ねぎにひき肉少々。
海苔の上に魚粉がのっています。
そして一面に散りばめられた粉末は、山椒です。
味噌魚介山椒三味一体札幌味噌新波系
これはいいですね。
横丁の〆ラーメンの有力な選択肢になります。
他の二味も食べてみたいです。
いつもクリックありがとうございます。
振り返ってみると、2010年に全店舗制覇した時以来になります。
その当時から比べると少し店が変わってます。
まずは全く知らなかった店「しみじみ」、昨年できたんですね。
文字通り、しじみダシのラーメンのようです。

そして驚いたのはこちら。まさかの「一蔵」。
鮭ぶしって書いてますし、間違いなく旭川の店ですね。
ここまで進出しているんですね。

さらに一度閉店したはずの「よし乃」が復活してるし。
札幌限定のスープカレーラーメンですって。

旭川愛なら、一蔵やよし乃に入るべきか?
うーん、、、すみません、、、他に食べたい店があるんです。
こちら。
倍煎舎です。

2016年10月にオープンした新しいお店。
吉山商店がプロデュースしたとの情報です。

暖簾を潜りますと、L字カウンターのみのこぢんまりとした店内です。
まず、インターナショナルなタッチパネルの券売機で食券を購入します。

味噌専門の店です。
味噌、魚介味噌、辛味噌が基本メニュー。

香煎魚介味噌ラーメン を食べました。(850円)

濃厚な味噌ダレです。
そこに後から魚介の旨味が加わります。
そして何といっても、山椒が特徴的。
チャーシューの上に見える粉がそれです。
痺れるほどに効いています。
味噌と魚介と山椒と、意外な組み合わせですが、意外な美味さがあります。
札幌味噌の範疇でありながら、新しさも感じる1杯です。
麺は、カネジン食品のもの。
高加水率の中太縮れ麺です。
ぷりっぷりの札幌麺です。
フィールではなく、本場で食べるのは違います(笑)

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、味玉半分。
野菜は、モヤシと玉ねぎにひき肉少々。
海苔の上に魚粉がのっています。
そして一面に散りばめられた粉末は、山椒です。
味噌魚介山椒三味一体札幌味噌新波系
これはいいですね。
横丁の〆ラーメンの有力な選択肢になります。
他の二味も食べてみたいです。
いつもクリックありがとうございます。