福来軒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/14/d22c320414a0f1230a7447f77d2f281f.jpg)
50年以上の歴史がある、札幌の老舗です。
最近は、そろそろ閉まるのでは?という噂が出ては消えの繰り返しですが、今行っておこうと思い、行ってきました。
私自身、2008年以来、実に8年ぶりの訪問になります。
場所は、南16西8。
公共交通機関でいうと、市電の静修学園前が最寄り駅です。
年季の入った外観。
暖簾を潜っても、歴史を感じる店内です。
とんねるずのきたなシュランに堂々と選ばれたのは、有名な話しですよね。
メニューはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/66/6e88e481d5f885d1e27402fec90c92d3.jpg)
基本三味各750円。
そして、割り箸タワーも健在です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/09/ec39644a751698238160c95a2c257727.jpg)
正油ラーメン。(750円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/04/9ff474ccc540090b27d8d2eae00c6fc6.jpg)
カウンターが斜めに傾いているのがよくわかる外観です。
スープは、黒々としています。
あっさりスープに、見た目通り正油ダレが前に出ています。
そこに炒め野菜の旨味も入り込みます。
これぞ昔ながらの札幌正油といえますね。
麺は、西山ラーメンのもの。
中ぐらいの加水率、中太縮れ麺。
西山ラーメンの、これぞといった札幌麺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bf/f1a471b2983094e886a586c9dbfd67b0.jpg)
具は、炒めモヤシにひき肉少々、チャーシュー、メンマ、ネギ、ゆで卵半分。
やはりここの主役は、炒めモヤシですね。
濃口正油とよく合います。
チャーシューはモモ肉タイプですが、意外とやわらかです。
歴史的札幌正油拉麺
昔ながらの、これぞといった札幌正油ラーメンです。
歴史的な価値がありますね。
ひとまず今回食べることができてよかったです。
いつもクリックありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/14/d22c320414a0f1230a7447f77d2f281f.jpg)
50年以上の歴史がある、札幌の老舗です。
最近は、そろそろ閉まるのでは?という噂が出ては消えの繰り返しですが、今行っておこうと思い、行ってきました。
私自身、2008年以来、実に8年ぶりの訪問になります。
場所は、南16西8。
公共交通機関でいうと、市電の静修学園前が最寄り駅です。
年季の入った外観。
暖簾を潜っても、歴史を感じる店内です。
とんねるずのきたなシュランに堂々と選ばれたのは、有名な話しですよね。
メニューはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/66/6e88e481d5f885d1e27402fec90c92d3.jpg)
基本三味各750円。
そして、割り箸タワーも健在です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/09/ec39644a751698238160c95a2c257727.jpg)
正油ラーメン。(750円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/04/9ff474ccc540090b27d8d2eae00c6fc6.jpg)
カウンターが斜めに傾いているのがよくわかる外観です。
スープは、黒々としています。
あっさりスープに、見た目通り正油ダレが前に出ています。
そこに炒め野菜の旨味も入り込みます。
これぞ昔ながらの札幌正油といえますね。
麺は、西山ラーメンのもの。
中ぐらいの加水率、中太縮れ麺。
西山ラーメンの、これぞといった札幌麺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bf/f1a471b2983094e886a586c9dbfd67b0.jpg)
具は、炒めモヤシにひき肉少々、チャーシュー、メンマ、ネギ、ゆで卵半分。
やはりここの主役は、炒めモヤシですね。
濃口正油とよく合います。
チャーシューはモモ肉タイプですが、意外とやわらかです。
歴史的札幌正油拉麺
昔ながらの、これぞといった札幌正油ラーメンです。
歴史的な価値がありますね。
ひとまず今回食べることができてよかったです。
いつもクリックありがとうございます。