![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/88/3151d0bcdc6c202787277e0928f6516a.jpg)
極味噌本舗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/76/34af6a62fb6688d4bda5aa240263a948.jpg)
我らの山岡の、極煮干し本舗に続く、新ブランド店です。
2017年につくば市に1号店ができましたが、既に閉店してしまっていて、ここすすきの店が唯一の店舗のようです。
2019年7月4日にグランドオープンしました。
場所はすすきの36号線沿い。
マルヤマクラスに移転した直伝屋の跡地になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a7/388cfc9ded4e98cc7086516e9d9bf29b.jpg)
開店日には間に合いませんでしたが、何とか先着3000名に間に合いました。
山岡家では餃子の無料券ですが、ここではどんぶり無料券です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/47/6c9f2c657aac20648799df877b04996f.jpg)
店の前には「味噌らーめん」の幟。
そして左下に小さく「西山製麺」。
まさかの山岡で(別ブランドですが)西山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e5/cb32790b357e73eadeeaadc50a1a7707.jpg)
ラーメンの味は4種類。
味噌、白味噌、辛味噌、醤油。
極味噌本舗なのに、醤油があります。
塩はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8c/3749d716c8835459fa3f59ec9dd4e94c.jpg)
まず券売機で食券を購入します。
タッチパネル式なのは、最近の山岡と一緒。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b7/115fe33c3e303ad5c232472fde2d6e2d.jpg)
山岡と違うのは、クレジットカードや電子マネーも使える点。
しかも使える電子マネーの種類が豊富で、メジャーなものはほぼ使えると思います。
さすがにスマホ決済はできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/71/ee40999eac357ba968da434734ce4e6e.jpg)
カウンターに座って食券を渡します。
山岡家でお馴染み「ラーメンにお好みはありますか?」とは聞かれません。
ですがこちらに書いてあるように、お好み調整できます。
しかしよく見ると、山岡家でできる「油抜き」は不可能なようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d4/4850b164d766a6f7bc95180e9dc242d2.jpg)
卓上の調味料は、にんにく、豆板醤、唐辛子、胡椒、醤油、酢、ラー油。
山岡標準ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7c/121e87d4f3f0401d66a32e0c841c0f8f.jpg)
そして、西山製麺の歴史みたいのが書いてありました。
これは山岡家にはまずありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5c/beae32806171329079f5cd243f75a52a.jpg)
札幌味噌ラーメン。(850円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/25/64abbed03d3e235c50cfe5a31243aff2.jpg)
シャキシャキのもやしがたっぷり。
食べ応えはありますが、横から見るとそこまでの山ではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fd/5c43fe2839b8cb2f0b7f676bde2758a4.jpg)
残念なのは木製のレンゲ。
丼に立てかけにくいし、使いにくい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/3b/bc48c187abaf9f9254512d49572ee0a8.jpg)
スープの表面にはたっぷりのラード。
味噌は赤味噌ベース。
クセがなく、とても食べやすい。
これがホントに山岡別ブランド?って思うほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8c/918d91d1ea10dde07ccda27bd34173bf.jpg)
麺は、西山製麺の札幌麺。
山岡とは全く違う麺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/00/a805527ab5736f1c80531280813ae4cb.jpg)
オーソドックスな札幌味噌ラーメンでした。
極煮干しは少し攻めた感はありましたが、極味噌には全くありません。
美味しい味噌ラーメンであることには違いはないのですが、
オーソドックスで、無難で、山岡らしさを感じない山岡別ブランドでした。
これがこのブランドの狙いなんでしょうね。
我らの山岡、よく考えます。
![いつも](https://blog.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
↑ランキングに参加しています
![クリック にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
↑ラーメン情報
![ありがとうございます にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ](http://localhokkaido.blogmura.com/asahikawa/img/asahikawa88_31.gif)
↑旭川情報
いつもクリックありがとうございます。