着付け教室が銀座4丁目に移転して以来、授業が増えて着物を着る機会も増加。しょっちゅう着ているので、かえって写真が撮れません。
写真は昨日の授業で着た、いつもの村山大島。そう、ついつい着やすい着物に手が伸びちゃいます。
せめて半襟ぐらいは新しいものを。ピンク地に紫の絞り風七宝模様。教室のビルの2階ショップで購入。正絹で1050円という嬉しい価格でした。

↑帯は自作の木綿名古屋帯。惜しげなく締められるのですごく重宝しています。また作りたいけど、自力では無理。
余裕があるときに帯教室に通いたいです。
写真は昨日の授業で着た、いつもの村山大島。そう、ついつい着やすい着物に手が伸びちゃいます。
せめて半襟ぐらいは新しいものを。ピンク地に紫の絞り風七宝模様。教室のビルの2階ショップで購入。正絹で1050円という嬉しい価格でした。



↑帯は自作の木綿名古屋帯。惜しげなく締められるのですごく重宝しています。また作りたいけど、自力では無理。
