今年の初夏から、私の出張着付けレッスンを受けているUさん。
ゆっくり習いたいというのがUさんのご希望だったので、月に1回、Uさん宅にうかがっています。
お母様が若いころのUさんにと誂えたステキな着物や帯がたくさんありますが、今までほとんど着ていなかったとか。初めのころは、手持ちの着物が今でも着られるか、着物と帯をどう組み合わせるかご相談を受けることが多かったですね。
今では、ご自分で季節に合った着物&帯をセレクトして、授業に臨まれています。そう、着付け上達のコツは「これを着たい!」という、その思いなんですね。
先日はとうとう、「着物DE銀座」デビュー! そのお話を聞いて嬉しかったな~。
さて、昨日の授業。紬を練習した後は、初めての柔らかものに挑戦です。

↑最初はまったく着物が着られなかったUさんですが、今では柔らかもの(縮緬の小紋)をこんなにすっきり着るようになりました。
帯も初体験の開き名古屋だったのでちょっととまどっていましたが、ご覧のとおりバッチリ。(後姿を撮るの忘れた~)
あとは二重太鼓をマスターするのが目標です!
ゆっくり習いたいというのがUさんのご希望だったので、月に1回、Uさん宅にうかがっています。
お母様が若いころのUさんにと誂えたステキな着物や帯がたくさんありますが、今までほとんど着ていなかったとか。初めのころは、手持ちの着物が今でも着られるか、着物と帯をどう組み合わせるかご相談を受けることが多かったですね。
今では、ご自分で季節に合った着物&帯をセレクトして、授業に臨まれています。そう、着付け上達のコツは「これを着たい!」という、その思いなんですね。
先日はとうとう、「着物DE銀座」デビュー! そのお話を聞いて嬉しかったな~。

さて、昨日の授業。紬を練習した後は、初めての柔らかものに挑戦です。

↑最初はまったく着物が着られなかったUさんですが、今では柔らかもの(縮緬の小紋)をこんなにすっきり着るようになりました。
帯も初体験の開き名古屋だったのでちょっととまどっていましたが、ご覧のとおりバッチリ。(後姿を撮るの忘れた~)
あとは二重太鼓をマスターするのが目標です!
