昨日の着付け教室にて。それほど気温が上がらないという予報だったのに、けっこう暑くなりましたね。
授業内容に合わせて、単衣の小紋を着て行きました。ここ数年着ていなかった、いただきものの小紋です。
この着物、久しぶりに着たら裄が少し短かった。襦袢の袖が着物の袖口から少し出てしまうため、半襟をいつもより広めに出して着物の裄丈をかせぎました。
↓帯は一見無地に見えますが、カンタ刺繍がほどこされています。袷用でも薄手なので、単衣の時期に便利。帯に合わせて半襟、帯揚げも袷用
昨日の着付け教室にて。それほど気温が上がらないという予報だったのに、けっこう暑くなりましたね。
授業内容に合わせて、単衣の小紋を着て行きました。ここ数年着ていなかった、いただきものの小紋です。
この着物、久しぶりに着たら裄が少し短かった。襦袢の袖が着物の袖口から少し出てしまうため、半襟をいつもより広めに出して着物の裄丈をかせぎました。
↓帯は一見無地に見えますが、カンタ刺繍がほどこされています。袷用でも薄手なので、単衣の時期に便利。帯に合わせて半襟、帯揚げも袷用