6/30(金)の着付け教室にて。この日は朝から雨が降っていて、こういう日こそポリ着物が気楽でいいのに、選んだ着物は正絹の紗。濡れてもOKな麻や綿の夏着物もあるのですが、なぜか着る気にならず、水濡れNGの着物に。
この着物もいただき物で、古い着物です(セミアンティーク?)。なにもわざわざ雨の日に正絹の紗を着なくても、と我ながら思いました。でも、雨コートを着れば何とかなる、ということも経験上わかっているのでね
小柄でやせていた方が着ていた着物なので、もともとの袖丈は41㎝。それを自分で43㎝まで伸ばし、授業でも着られるようにバチ襟を広襟に直しました。前日に着たプレタ着物は大き過ぎ、この着物はやや小さ過ぎ。いただき物なので多少サイズが合わないのは仕方ないですね。
↓帯はバティックの自作名古屋帯。布が足りず、タレ先は別布に