しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

久しぶりの笹ヶ峰①

2018-06-25 10:47:37 | 野草

6/23(土)は新潟県妙高高原の笹ヶ峰へ。ここへは2014年6月に初めて行って、タニギキョウやミズタビラコ、コナスビなどそれまで見たことがない花やキンポウゲの大群落があって、とても印象的でした。その後は2015年5月、9月に行って以来なので3年ぶり。今回はまたタニギキョウやキンポウゲの群落を見ることができるかな…。

この日は、笹ヶ峰牧場の一角にあるグリーンハウスから1周コースを歩きました。ちょうどトレイルランの大会が開かれていて、何人ものランナーが。というか、ランナー以外にほとんど人がいなかった 

↓グリーンハウスの2階からの眺め。正面の残雪の山は、火打山。

↓まずは牧場内の遊歩道を歩きます。あら、柵から遊歩道に出てきている牛。どうやって柵を超えた? 牧場付近はキンポウゲやコウゾリナがメインの単調な植生でややつまらない(牧場だからねぇ) 

↓コナスビ。やっぱり咲いていた。

↓林の縁に咲いていたタニウツギ。木の花で、日本海側に多い。林に近づくにつれ植生が豊かになり、あちこちチェックで嬉しい悲鳴

↓ヤマオダマキ。かなりまとまって咲いていました。4年前の6月にはここまでではなかったような…

 

↓ハウチワカエデ(木)の実。まだ熟し始め

↓ナルコユリ。これもたくさん咲いていた

↓これ木の花ですが、特定できず。オトコヨウゾメの花に似ている気が…

↓わ~い、ミズタビラコ! ここでしか見たことがありません。アップで撮っているので大きく見えますが、ごく小さい花

↓タニギキョウもすごく小さい花です。これもなかなか出会えない花

↓クルマムグラ。やはり小さくて白い花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする