自作の作り帯は、自由型で作っていたため装着がやや面倒。そのため着用機会が少なく、それならバッグに作り替えてみてはどうだろうと思い始めました。
↓そのきっかけになったのは、この本
去年、こちらを見て薄手のカーディガンを作ったとき、次に作るならこれ!と惹かれたバッグがありました。
ただそのバッグ、私には作るのが難しそうでなかなか手が出なかった。が、新型コロナウイルス感染拡大の影響で外出が減っていることもあり、今なら作れるかなと挑戦してみることに。
↓作り替え候補の作り帯は、コレ。掲載のバッグに布の雰囲気が似ていたのと、裏布が内袋にぴったり。しかも布幅や用尺が偶然、バッグのサイズと合っていた!
↓最初にミシン目をはずして、帯を解く。まずはこの作業に時間がかかります 1日目はこれだけで終了
↓2日目。途中の写真はすっ飛ばして、はい、ここまで出来ました。手前は内袋
外ポッケの作り方・付け方が難しくて左右対称に縫えなかったのに、この時点では疲労困憊で気づかず。もし気づいていたら気持ちが萎えて作るのやめていたかも。
↓3日目に外袋と内袋を縫い合わせ、仕上げのミシンをかける。一番目立つところなのでめったにしない、しつけ縫いまでして慎重に。ふぅ~、やっと完成!
↓今回の目玉は外ポッケね。ペットボトルや日傘など、バッグの中でゴロンと横たわって邪魔になる筒状のものが縦にスッと入る
↓内袋だけは自分仕様に。外ポッケを付けたのに内ポッケの数も増やすという…(笑)
↓細かいところにプロの技が。これは外ポッケの厚みを出すためのタック。作り方がイマイチよくわからず、苦労したテクニックです
↓本体の四隅に、少しミシンステッチを入れて形をキープ。ちょっとしたテクで見栄えが全然違うので、さすがです