4/8(土)は長野県軽井沢の湯川ふるさと公園へ。一昨年、昨年に続きここから今シーズン信州の植物観察がスタート。
今年は、遊具などがあって家族連れに人気の公園の下流部から歩き始めました。
↓今年の春は各地で暖かい日が続いていたので油断していたら、この日の軽井沢は吹く風が冷たく、湯川沿いまで下りて歩いている人は少なかった
↓そんな中、目についた黄色い木の花。早春に咲くサンシュユかダンコウバイかアブラチャンか? ダンコウバイではないらしいけれど、サンシュユかアブラチャンか区別がつきませんでした
↓野草の花は、目を凝らさないとなかなか見つけられない。こちらは咲き始めたばかりのネコノメソウ
↓アズマイチゲ。去年は同じ時期に花が開いていたのに、今年はつぼみが少し開いたような状態
↓同じくアズマイチゲ。一番花びらが開いていてこのくらい
↓タチツボスミレも咲き始め
↓去年も咲いていた白いスミレ。去年はタチツボスミレの白花かと思ったけれど、もしかして公園上流部に咲いているのと同じアメリカスミレサイシン?
続く