近所のスーパーへ行くときに通る道沿いに雑草ウオッチングにぴったりな緑地があり、最近そこを通ったら見たことがない雑草の花が咲いているのに気がつきました。
むむ、ここ数年観察していて初めて見る花だわ。この緑地は、よく言えば管理が丁寧というか定期的に草刈りしていて、そのせいか雑草の植生がガラリと変わることがあります。
↓見つけたのは、写真中ほどのごく小さい花。しかしこれじゃわかりにくいですよね
↓アップにしてみました。元の写真を無理やり大きくしたので荒い画像ですが…。実際の花はもっとピンクっぽい色です。花びらが4枚。その場では名前がわからず、帰宅して調べたら「ハナヤエムグラ」でした
ヨーロッパ原産・アカネ科の帰化植物で、花期は4~8月。1961年に千葉県習志野市で初めて採集され、その後各地で報告されているとか。
知りませんでしたねぇ。一度見つけると目につきやすくなるので、近所の別の場所でまた見かけるかも。