9/17(日)は池の平湿原へ。約1カ月ぶりです。
前日の栂池自然園は花が少なく、ここはどうかなと思ったけれど、種類は減ったもののまだ少し咲いていてホッ。
↓木々の葉が少し色づいてきたのに、空はまだ夏のよう。気温18度くらいで日陰は涼しいが、日が当たると高原特有の強い直射日光が突き刺さるよう
↓そんな中、一番目についたのはイワインチンかな。色彩が乏しくなってきて、黄色い花が目立つのね。で、ヤマハハコもけっこう咲いていたのに、写真がない! 撮らなかった?
↓ハナイカリ。ややフレッシュなのと、枯れかかっているのと
↓アキノキリンソウの花もそれなりに残っていた
↓アキノキリンソウ(右)と、左はイワカガミの実
↓マツムシソウはほんの少し
↓ゴゼンタチバナの実
↓エゾリンドウ。少しだけ残っていました
↓花が少ないから、普段は撮らない地味な花も撮る! これはイタドリ(たぶん)
下界へ下りてきて、遅いランチを…と思っても、連休でいつも行くところは混んでいて入れなかったり お手頃価格でそれなりにおいしく、雰囲気が良いお店はどこも人気なんですよね。
↓ダメもとで行ったこちらにかろうじて入れました。お気に入りのお店です
↓夫は夏季限定のメニューを(写真)。私はいつも「ソイ」