4/5(金)は裏高尾と呼ばれる高尾山の日影林道へ。春の野草を見に2年ぶり、4回目の訪問です。
天気予報では、この日の高尾山は曇りだったのですが…。
行く途中の高速道路で雨が降り始め、しかも渋滞に突入。ようやく渋滞を抜けて林道に着いたものの、雨止まず その分、来る人が少なくて楽に駐車できたのは良かったんですけどね。
↓いつもならけっこう人が歩いているのに、この日はさすがに静か
↓せっかく咲いているニリンソウが、雨でうなだれている
↓ちょっとわかりにくいけれど、ミヤマハコベ
↓ダンコウバイの花がたくさん咲いていました
↓タカオスミレ?(ヒカゲスミレかも)
↓ナガバノスミレサイシン
↓おお、ヤマルリソウ! 雨でテンション低めだったのが一気に上昇。前回(2022年3/28)は、まだ咲いていなかった
↓コチャルメルソウ。ピントが合いにくい花なのに、雨でますます撮りにくい
↓エイザンスミレ。葉の形が特徴的
ほかにタチツボスミレ、ヨゴレネコノメ、ユリワサビ、カントウミヤマカタバミなど。
雨が止む気配がなく、足元がドロドロになってきたので、この日は林道の途中で引き返しました。