しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

今月4回目

2007-07-29 22:34:05 | 着物・着こなし
ちょこちょこ着物は着ているのですが、写真を撮っていませんでした。

土曜日は、アンティークの縮。着心地が涼しくサイズも程よく、つまり着やすくて今月に入ってもう4回目。


初めて新作の付け帯を締めました。バッグはやはり自作のグラニーバッグ。半襟は水色の綿麻。

それにしても暑かった~。襦袢も含め、全部洗えるものを着て正解!

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 後ろ結びの文庫、できます? | トップ | 雑木林で迷子!? »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (miwa)
2007-07-30 15:45:16
おお、「やや着物」活躍v
手作りと合わせて楽しい着物ライフ♪

小千谷縮、自宅クリーニングは問題ないですか?
私も土曜日に着物着たのですが、かなり汗をかいたので、洗ったほうがいいかなぁ~と。。

オフの着物、決めました?

返信する
Unknown (いそじん)
2007-07-30 16:38:14
★miwaさん、土曜日は本当に暑かったですねぇ。

麻の縮は洗濯OKなはずですが、まだ洗っていないのでどうなることやら(縮むこともあるそうです)。でも、自分で洗う予定です。

自宅洗濯が心配なら、購入したお店に聞いてみるか、シーズンの終わりに丸洗いに出すときに、「汗抜き」を頼むといいようです。
(でも頼んだことがないので、実は結果はよくわからないのですが…)
返信する
プリーツプリーズ (ひぐま)
2007-07-31 13:23:29
私の赤い小千谷縮みは洗ったら、水の中ではびっくりするくらいきゅうううと縮んでちっちゃくなって子供の着物みたいになりました。

乾くとそれなりに広がりはしましたが、身幅の方はまだかなり細く縮まったままでした。本当に縮んだんじゃなくてイッセイミヤケのプリーツプリーズみたいな感じになっててアイロン掛けに難儀しました。結局自分では綺麗にしわ伸ばしができす、クリーニングに出すことになってしまいました。

麻の縮みといっても、いろいろなタイプがあるみたいで、洗ったらアイロンいらずですぐ着れるものもあるらしいので、そういったものなら問題ないのでしょうね。
返信する
Unknown (いそじん)
2007-07-31 14:29:00
★ひぐまさん、その赤い小千谷縮はアンティークでしたよね。

私のもアンティークなので、ちょっと心配。
最近の縮なら洗濯しても状態が変わらないと思いますが。

先日の紗の袋帯のように、目立たないところの縫い代を切って試してみようかな…。
返信する
Unknown (kinako)
2007-08-01 09:54:17
いそじんさん

小千谷縮洗ってみましたが、問題ありませんでしたよ。
アンティークというほどではないけれど(たぶん)、古いものです。
洗ったらちょっとバサバサしたので、畳んで重しを載せておいたら落ち着きました。
洗える着物って本当にいいですね
もうこれで汗も怖くないって感じです。

返信する
Unknown (ひぐま)
2007-08-01 11:42:28
たぶん、私の縮みは特殊なんだと思います。

こんな感じで
http://image.blog.livedoor.jp/higumasan/imgs/0/1/018a2dbb.jpg

縮みのシワが同方向にばっかりなんで細かいプリーツみたいになってしまうのだと思います。

普通の縮みはシワがあっちゃこっちゃに向いているのでプリースプリーズにはならないように思います。
返信する
Unknown (いそじん)
2007-08-01 23:13:53
★kinakoさん、

>アンティークというほどではないけれど(たぶん)、古いものです。

じゃ、私のも大丈夫かしら。

>畳んで重しを載せておいたら落ち着きました。

座布団などをのせるといい、といいますよね。

夏は、着物の下はびっくりするくらい汗をかいているので、
洗えるとすご~く気が楽ですね。
返信する
Unknown (いそじん)
2007-08-01 23:24:58
★ひぐまさん、写真、ありがとうございます。

なるほど~、おもしろい縮みなんですね。今、こんな縮みってあるかしら。

色もめずらしいと思ったけど、シワもめずらしい…。ある意味、貴重な縮みですね。


返信する
色違いが (ひぐま)
2007-08-02 09:32:46
この赤い縮みの色違いの紺が去年の家庭画報に載っていたんですよ(もちろんとても良いお値段で)。

それで俄然復活に気合いが入ったというわけです。
返信する
Unknown (いそじん)
2007-08-03 18:59:43
★ひぐまさん、えっ? そうなの? 

>それで俄然復活に気合いが入ったというわけです。

あは、わかるわ~。復活させるにはそれなりに手がかかるから、背中をど~んと押す何かが必要ですよね。

それが家庭画報、ものは良いお値段…条件がそろったのですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。