しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

タオルの補正

2006-10-20 09:20:54 | 着物・着付け
宮本さんがブログでタオルの補正は、肩の部分がかさばる、と書いてらしたので、かさばりにくい方法をご紹介しますね。


↑両端をこのように折る ↑それを三つ折に    ↑端が肩の部分にくるように当てる

この方法でも段差はできるのですが、普通に三つ折するよりは目立たないかな~。

私は自分用には、旅館のタオルのように両端が薄くなっているタオルを
普通に三つ折してますが…

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 洗った名古屋帯をへこ帯に | トップ | きものde軽井沢&松代① »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (宮本)
2006-10-20 16:19:26
いそじんさん、ありがとうございます。

なーるほどね

厚みは洗いざらしのタオルが良いと思います。

タオルの端は切るとゴミだらけになっちゃうしね~。

次回はこの折り方を試してみます。
返信する
Unknown (いそじん)
2006-10-20 17:56:56
★宮本さん、この折り方は片方はいいけど、

もう片方(右写真奥に写っているほう)は段差が表側に出ちゃうので、それが欠点なんですよね~。



案外、普通に三つ折りするほうがいい場合もあります。(体型にもよるのですね)

その場合、肩に当てる位置を背中側に少しずらすと、あまり表に響かないようです。





返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。