しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

感激!CANDY帯留め

2008-12-13 22:34:59 | 着物・買い物
matsuさんに制作をお願いしていた帯留めができあがりました!

ブログに出ていた「CANDYリング」を見て、これが帯留めになったらいいな~、
と思って連絡したところ、
やっていただけるということで、とっても楽しみにしていました。


↑紫・オレンジ・乳白色の石とキラキラビーズの組み合わせ。二分紐を通しました


↑黒に赤ラインの二分紐にもぴったり。四角いベースもカッコいい



↑からし色の二分紐で


写真3枚ともアンティークの帯に合わせましたが、
現代物に合わせてもモダンだと思う。さすがmatsuさん

嬉しいなぁ~。matsuさん、大切に使いますね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花柄×紫

2008-12-12 22:18:31 | 着物・着こなし
本日の着付け教室にて。


↑格子紬に、アンティークの着物地から作った名古屋帯。

うっふっふ~、大好物の花柄×紫系帯だけど縞の印象が強いから、
いつもとちょっと違うでしょ。(と、自分に言い聞かせてる)

しかし、帯揚げと帯締めが同じ色に見えちゃってますね。
帯揚げはグレー、帯締めは薄い藤色なのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似ているけど、違う着物

2008-12-11 21:48:54 | 着物・着こなし
本日の着付け教室にて。



今日はとても暖かかったので、薄手の紬小紋を着ました。

12/5に着た白大島ふう着物と似ていますが、あちらは織りの着物で、今日のは染めの着物。

でも、パッと見、似ていますね。

帯がけっこう短いので、今日は帯枕なしのお太鼓に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非日常の着物

2008-12-10 15:48:38 | 着物・着こなし
12月に入ると、いろいろな方の着物ブログで、
クリスマス着物やパーティ着物の話題や写真が出てくるように。

いいな、いいなぁ。

私もめったに着られないようなおしゃれ着物が着たいよ~、と思っていたら、
あらやだ、私もそんな非日常の着物を着たことがあったんだわ。

少し前の写真ですが…。



レンタルサービスの実例写真ということで、今年の5月にこちらの着物一式を着せていただきました。

この訪問着、一見シンプルですが、着る人を引き立てる色使いと、
効果的に配した古典柄が意外にモダンで、「上品強い」って感じです。
(この上品さを支えているのは、上質な素材。帯もいいものでした)

パーティ着物に何を着よう、と妄想していたとき、
そうよ、この着物があった! と、思い出したわけです。
(自分の着物じゃないけど

着付けは、尊敬している着付け教室の特別講師の先生にしていただきました。

すごくきれいでしょ。

先生のお人柄のように、ふんわりと優しい着付け。感激でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナイスなアイデア、か?

2008-12-08 23:56:32 | 着物・工夫
自分の着るものは執念深く探して、時には予算オーバーでも買うのに、
夫のものはついつい後回し。

夏前に川越の「呉服笠間」さんで、夫用に川唐の着物を仕立てましたが、
襦袢を買いそびれていて、まだ一度も着ていません。

夫は着物のことは全くわからないので、私に任せっぱなし。

う~ん、困った(←早く買いなさい!)

そしたら、いいアイデアを思い出した

夏に買ったユニクロの黒の浴衣を襦袢として着ちゃえばいいのだわ。
半襟つけなくてもいいし、ね。
(浴衣を襦袢代わりに着るのって、何かの本で見たか、どなたかのブログで見たアイデアです)



↑襟もとはこんな感じ。

実際に着てみたら、さすがに足さばきが悪そうだった。でも、1回ぐらいなら大丈夫かな。


↑帯は浪人結び。ちょっと「て」が短かった~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また着物でお出かけ

2008-12-06 22:10:43 | 着物・着こなし
冬は週末の野山歩きがほとんどないので、週末に着物で出かけることが増えます。

というわけで今日も着物でお出かけ。
ご一緒したのはmiwaさん、kinakoさん、ポンチ姐さん。今日もありがとうございました。

最近、「変わった着物が着たい」病なので、
miwaさんからちょっと個性的な柄の着物をお借りして着ました。わくわく。

miwaさん、いつもいろいろお世話になっているのに、とうとう着物までお世話になり~。感謝


↑昭和中期ごろ?の染めの着物にアンティークリメイク帯を合わせて

柄に柄を合わせるのって、着物ならでは! 楽しー



 


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白気分!?

2008-12-05 22:49:41 | 着物・着こなし
本日の着付け教室にて。


↑白大島風紬に八寸帯      ↑たまには銀座結びで


               ↑半襟は昨年ぴよこさんからいただいた木綿地

この着物、着ないときは全然着ないのに、なぜかここのところ着る気に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自己満足

2008-12-04 21:52:06 | 着物・着こなし
本日の着付け教室にて。


↑ほっこり系の赤の格子紬に、アンティークをリメイクした昼夜帯


↑最近お気に入りの、小さくて目立たな~い帯留め。いいのいいの、好きだから…自己満足の世界ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲んでますか~

2008-12-03 10:10:07 | いろいろ
今ごろ、ですが、ものすごく久しぶりにボジョレーヌーボーを飲みました。

あれ? こんなにおいしかったっけ?! 
2000円代のよくあるものだと思いますが。(夫が買ってきたのをグビグビ飲んだだけ)



この写真、撮影はもちろん器の購入から調理まで、すべて夫が。

夫は私より100倍ぐらい食べることに執着、いえいえ興味があるので、こういうことはマメ~。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室、そして試着…

2008-12-02 18:31:30 | 着物・着こなし
昨日の着付け教室にて。


↑十日町紬にアンティークのリメイク帯

授業の合間に、銀座松屋のスマピで話題の「ジレ」を試着。
もちろん、わざわざ洋服に着替えて…。

ガ~ン、じぇんじぇん似合わなかった。
なんつーか、「チョッキ着たおじさん」って感じ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする