以前にも書いたと思うけれど… 細かい話は抜きにして、今の営業所では勤務コースを3つのグループに分けてあり、運転士は自分が配置されたグループのコースを繰り返し走ることになっている。だいたい1か月に一度の割合で同じコースが回ってくる。
また、休日出勤などでは他のグループのコースを走ることもあり、その中には“自分が滅多に走らない路線”や、よく走っている路線でも“走ったことがない時間帯”が含まれている場合も… そして、特に渋滞もなく普通に走っているだけなのにバスが遅れたりすると、「この路線も(この時間帯も)、何も考えずに時間配分されているなぁ~!」と腹が立ってくる私である。
つい先日も“某港を平日の夕方5時半頃に出発するバス”を初めてやって驚いた。「この時間配分を決めたのは… どこのどいつだ! 交通量も乗降客も多いと分かっとるだろう! それなのに! 真っ昼間と変わらず、バス停からバス停までが1分、1分、1分… こんなの遅れるに決まっとるがやぁ~! 責任者、出てこぉ~い!」と、心の中で叫びながら走っていた。結局… 工事や事故などによる渋滞があったわけでもないのに10分くらい遅れてしまった。
様々な路線を走っていると、時間配分の考え方に一貫性がないことが分かる。やはり、路線ごとに異なる担当者が時間配分を決めているのだろう。まぁ、路線の数が数だけに、それは仕方がないとしても、一度くらい… 否、何度でも! “自分が時間配分を決めた路線”のバスに、時刻表を持って乗るべきである。
そこで提案! 野菜などの商品に「私が栽培方法などを工夫して、心を込めて作りました」という生産者のメッセージが、写真付きで添えられている場合があるけれど… 同じように、バスの時刻表にも「私が交通事情などを見ることもせず、いい加減な気持ちで作りました」という担当者のメッセージと、写真および連絡先を記載すればいいのになぁ~! そうすれば、もっと責任感を持って真面目に作るだろうよ。ハハハ…
また、休日出勤などでは他のグループのコースを走ることもあり、その中には“自分が滅多に走らない路線”や、よく走っている路線でも“走ったことがない時間帯”が含まれている場合も… そして、特に渋滞もなく普通に走っているだけなのにバスが遅れたりすると、「この路線も(この時間帯も)、何も考えずに時間配分されているなぁ~!」と腹が立ってくる私である。
つい先日も“某港を平日の夕方5時半頃に出発するバス”を初めてやって驚いた。「この時間配分を決めたのは… どこのどいつだ! 交通量も乗降客も多いと分かっとるだろう! それなのに! 真っ昼間と変わらず、バス停からバス停までが1分、1分、1分… こんなの遅れるに決まっとるがやぁ~! 責任者、出てこぉ~い!」と、心の中で叫びながら走っていた。結局… 工事や事故などによる渋滞があったわけでもないのに10分くらい遅れてしまった。
様々な路線を走っていると、時間配分の考え方に一貫性がないことが分かる。やはり、路線ごとに異なる担当者が時間配分を決めているのだろう。まぁ、路線の数が数だけに、それは仕方がないとしても、一度くらい… 否、何度でも! “自分が時間配分を決めた路線”のバスに、時刻表を持って乗るべきである。
そこで提案! 野菜などの商品に「私が栽培方法などを工夫して、心を込めて作りました」という生産者のメッセージが、写真付きで添えられている場合があるけれど… 同じように、バスの時刻表にも「私が交通事情などを見ることもせず、いい加減な気持ちで作りました」という担当者のメッセージと、写真および連絡先を記載すればいいのになぁ~! そうすれば、もっと責任感を持って真面目に作るだろうよ。ハハハ…
完全御社のくねくね下り線でも、S水口まではかっ飛ばしてたのにそこからA塚S壁まではスローダウン、そこからH山ターミナル、または終点までかっ飛ばしってことがありますよ。
趣味と実用を兼ねて自分用の時刻表を作って気づいたんですが、ダイヤ改正があっても刻みまでは直さないことが多いですよね。
ラッシュ時の刻みを考えるのは難しいと思いますが、やりっぱなしはいけませんよね。
無理なダイヤを組まれて事故を起こしたら結局運転士さんが叩かれますから確かにダイヤを組むときは現地を見てからやるべきだと思います。
それはそれは…なかなかのナイスアイディアです
イケメンが作った路線に、マズ一番に乗りに行こ~っと(笑)
こんばんは。弊社と委託元の共同運行となっているバスレーンくねくね路線… かつて弊社と委託元の時間の刻み方に違いがあって、弊社の運転士がイライラしていたという話を聞いたことがあります。完璧なモノを作るのは不可能でしょうが、余りにも現実離れしているモノは考え直すべきだと思います。
こんばんは。某港を出る時は気合いを入れて… 北向きから東向きへ、交差点を右折するまでが序盤の勝負所だと思っています。そこからは… まぁ… ぼちぼち… バスの尻に運転士の名前を掲出するように言われたのだから、時刻表にも作成者の名前を掲出するべきだと思います。
こんばんは。ダイヤ作成者がイケメンだったりすると… 本当はダイヤが悪くて遅れているのに、女性みんな「運転士が悪い!」って怒ったりして??? よぉ~し! その喧嘩、買ったぁ~! ハハハ…
やっちゃったというのは… 途中で帰っちゃった話ですか? 私も聞いて驚きましたが… 委託元の内部は… 想像以上に運転士さんの不満がたまっているのかもしれませんね。まぁ、ウチもたまっていないわけではないので… 聞きたくない話もチラホラ…
喧嘩買って貰いましょう(笑)
市バスの運転士さん、絶対にしてはいけないことやっちゃいましたね
だけど、その運転士さんの気持ちわからない訳じゃない…ってゆーか、スゴく良くわかる
何だかみんなストレス抱えて病んでるんだもん
ま、どんな業界においても… 昔は“よくあること”で済んでいたことが、今は通用しませんからねぇ… それよりも、名古屋の大学生さんが「人を●してみたかった」と、お婆さんを… そっちの方が気になります。