バス運転士のち仕分け作業員のち病院の黒子 by松井昌司

2001年に自分でも予想外だったバス運転士になり、2019年に某物流拠点の仕分け作業員に転職、2023年に病院の黒子に…

久しぶりの超早上がりだったのに…

2022年02月18日 17時21分43秒 | 仕分け作業(夜勤)
一昨日の夜の朝礼で、正社員の口から出た“一晩で処理すべき荷物の数”が、久しく聞いたことがなかった少ない数字だったので驚いた。と同時に、常に「少しくらい給料が減ってもいいから早く帰りたい」と思っている私は「これは… 久しぶりに“早上がり”があるかも!」と喜んだ。が、特に何事もなく、早朝の“仕分け作業・第二ラウンド”に突入… 10分休憩後、「終業まで40分もあるのかぁ~ 今回の早上がりはないのかぁ~」と思っていたら、別のポジションにいた仲間の一人がやって来て「私、30分早く帰れるのよぉ~」と嬉しそうに言ったので驚いた。

その時の彼女のポジションは“荷物を流し始める場所の一角”だったのだが、そのまま続けていたら、処理する荷物の予定数を越えてしまいそうだったので、彼女がいたポジションの半分の人たちが「帰ってもいい」と言われたらしい。もちろん、強制的に帰らされることはないので、残って別の仕事をする人もいたようだ。その後は、コンベアーを流れてくる荷物の数が激減… 私の作業としては大幅に楽になったとはいえ、荷物が流れてくるからには帰らせてもらえないポジション… アンラッキーであった。

昨夜の“処理すべき荷物の数”は、一昨日ほど少なくはなかったので、「早上がりはないだろうな」と思っていたのだが… 正社員が荷物の数を勘違いしていたのか、確認していなかったのか、理由は分からないけれど… “仕分け作業・第二ラウンド”が始まる前に、“1時間30分もの早上がり!”の募集を開始したのである。と言っても、倉庫内のスピーカーを使って全員に知らせた訳ではない。正社員たちが、限られた人数だけ早上がりさせることを決定して、その希望者を募るように契約リーダーへ伝え… その時、“たまたまその近くにいた人たち”が「帰ります!」「俺も!」と言い出し、アッという間に予定の人数に達してしまったらしい。

早上がりの募集をしているという噂を聞いた私は、すぐにその場所へ駆け付けたのだが、時すでに遅し… あっさり「締め切りました」と言われてしまった私は、冗談っぽく「そんなのジャンケンとかにしなきゃダメだろぉ~」と呟くのが精一杯であった。すっかりヤル気を失った状態で作業開始… “たまたま近くにいた運の良かった人たち”が帰ってから1時間30分後に終業時刻を迎えたのだが… すれ違う仲間たちから次々と「あれ? 早上がりしなかったの!?」と声を掛けられたので、「しなかったんじゃなくて、させてもらえなかったの!」と答えた。そう、みんな知っているのである。早上がりの話があった場合、私が“絶対に帰る人間”であることを… 

こんな感じで荷物の数が減っているのに… なぜか分からないけれど、来週と再来週の“休日出勤と残業の希望者”を募っていて、「今日の昼までに必ず返信するように!」と言われていた。休日出勤の対象者は全員なのだが、残業の対象者は、私も含まれているシフトに限定されていて人数が少ないので、私は「残業は嫌いだけど… そんなに人が足りないならば、少しは協力しようかなぁ~」と迷っていたのだが… 今朝の出来事で“残業は嫌いだけど、できるだけ協力している”という気持ちを裏切られた気分になったので、「休日出勤? 残業? そんなもん、誰がやるか!」と決心、「どちらもやりません」と返信したのだった。ハハハ…

みんなが「そうなるだろう」と思っている

2022年02月17日 16時21分09秒 | 仕分け作業(夜勤)
昨年の秋だったか、新たにやって来た“我が倉庫の上層部”が“社内報ならぬ庫内報のようなもの”を「毎月更新!」するような雰囲気を醸し出しながら掲示を開始した。が、入社してから2年半、“正社員たちの生態”を見てきた私は「どうせ毎月更新なんてやらないんじゃないの? ただ“やるぞ!”と花火を打ち上げるだけで、上空で開かずに落下するんじゃないかなぁ~。果たして、いつまで続くことやら…」と思った。

すると、早くも庫内報“第二弾”にして掲示が遅れてしまった。そこでもまだ“12月号”と「毎月更新しまっせ~」という雰囲気を醸し出し続けていたのだが… 案の定、今も12月号は掲示されたままである。あのぉ… もう2月なんですけど… すでに3月のシフト表も出ているんですけど… 1月号は… 否、2月… 否、否、3月号は掲示されるんでしょうか? やっぱり、このまま“なかったこと”にするんでしょうか? 多分、私に限らず、みんなが「そうなるだろう」と思っているはず…

実は、その庫内報には“プレゼントコーナー”があり、第一弾のアンケートに答えた人が少なかったのか、「出したら(某県のお土産品を)もらえた」という噂が… それを聞いた“もらえる物は何でも&一つでも多くもらう仲間”の一人が「だったら絶対に応募しよう」と張り切って12月号のアンケートを提出したようなのだが… その努力は報われないかもしれないなぁ~ ハハハ… そうなったら可哀想だから、私が何か買って上げようか… なんちゃって~(ウソ)

職場でのあれやこれや

2022年02月16日 18時27分40秒 | 仕分け作業(夜勤)
先週、“運搬車に積み上げられた荷物を次々とコンベアーに載せるポジション”だった時、毎度のことながら“出荷元の積み方が酷くて”高々と積み上げられた段ボール箱が崩れ、私の身長よりも高い位置に積まれていた複数の箱が私の足に落下したので痛かった。が、安全靴を履いているし、段ボール箱だし、怪我なんてしなかったので、そのまま作業を続行したのだが… あれ? 怪我がなくても“受傷災害”として報告しなきゃいけなかったのかなぁ~??? ハハハ…

時々、弊社の段ボール箱などに入れられず、その商品専用の箱(中身が何だか分かる状態)のまま発送されてくる荷物が流れてくるのだが… 最近、そういう商品の箱に“弊社検品済”というシールが貼られているものがあることに気が付いた。これは… ひょっとして… ちょっと前に話題になった“届いた荷物を開封したら「中身が空っぽだった」「粘土が入っていた」という事件が続いた”ことに対応したもの… だろうな。まさかシールを貼っただけで、実際には検品していないなんてことはないと思うけど… ハハハ…

先日、真夜中の食事休憩中… 突然、仲間のAさんが「この前、年末調整の原本を郵送しろって話があったでしょ? だから“いつも大切なものを仕舞う場所”を何ヵ所も探したんだけど、ぜんぜん見つからなくて… そこで、“10cmものさし”をタンスの上に載せてから捜し始めたら… 最初に見た場所の横辺りが“何となく気になって”捜してみたら… なんと、そこから出てきたのよ!」と驚きながら話してくれた。おぉ~!!!

2~3日後、Bくんが「(作業で使う機械を借りた場合、そこに自分の名札を置くことになっていて)機械を返却すると同時に名札を持って帰るんですけど、何気なくポケットなどに入れてしまうから、後で“どこにやっちゃったっけ?”となってしまって… 無くしちゃうんですよねぇ~」と言ったので、私は“自分やAさんのものさし体験談”を話し始めたのだが… その時! Bくんが「ふぇやっ!?」っと奇声を発したので、「何事か!?」と驚いていたら、Bくんは「今、ポケットの中から名札が出てきた!」と言ったのだった… 他の人の話をしているだけでも効果を発するとは… 恐るべし、ものさし伝説! ハハハ…

はぁ? なにぃ??? なにぃ!!!

2022年02月15日 18時44分36秒 | 仕分け作業(夜勤)
先週、ある正社員から「運搬車を移動させている時に、止めてあった別の運搬車との間で指を挟むという受傷災害が発生しました。今回、怪我はありませんでしたが、決して慌てずに安全第一で作業して下さい」というようなことを言われたのだが… はぁ? 受傷災害だけど怪我をしていない??? ま、ま、まぁ… これは弊社に限ったことではなく… 近年は、あっちこっちで様々な人が“無駄に英語を使っている”から、日本語が分からなくなっているのだろう。ハハハ…

昨夜、正社員から「昼勤の時間に、太ももを傷めるという受傷災害が発生しました。“トラックへ荷物を渡すための作業”中、運搬車へ“たくさんの荷物が入った大きな箱”を積み上げていた時に、腕だけでなく足も使っていたところ、太ももに痛みが走ったということです。足を使うことは標準的な動作ではないので、安全第一で標準的な動作で作業をして下さい」というようなことを言われた。

はぁ? 私も足を使ってますよ!!! なぜならば、15kgほどある大きな箱を、自分の顔の高さくらいまで持ち上げて積むとなると、腕や腰などへの負担が大きいと感じるのは当然… そこで少しでも腕などへの負担を減らすために、大きな箱を持ち上げる時には全身を… 無意識に足も使ってしまうのである。もしも足を使っていなければ、とっくの昔に腕や腰がパンクしていたに違いない。だから、これからも足を使うよ。

また、会社側が「標準的な動作」として推奨している“床面に置かれた荷物を持ち上げる動作”を準備運動の時に行っている。「荷物の手前に片膝を立てて座り、両手で荷物を胸の高さまで持ち上げて~(以下略)」という流れなのだが、そもそも、立てた膝が邪魔になって持ち上げられないのだ。まぁ、空箱ならば腕の力だけでイケるけれど、それが5kg程度の荷物であっても腕がイカれ… 否、持ち上げられないのだ。ま、そんな意味不明なことが多過ぎると… “何を言われても聞き流す癖”が付くのも当然だろうな。ハハハ…

ちょっとした驚きの連続

2022年02月14日 16時28分51秒 | いろいろ
以前、休日の夜中に何度も目覚めていた頃は、「今のうちに朝食でも買ってくるか」と思って、近所のコンビニへ行くことが多かった。が、その後、それなりに長く眠れるようになってからは、夜中にコンビニへ行くことはなくなった。しかし、最近、またもや短時間睡眠の連続になってしまい… 昨夜、久しぶりに夜中のコンビニへ行ってみた。すると、閉店していたので驚いた。まだ店内には灯りが点いており、たくさんの商品も並んでいたので、営業時間が23時までとなったのかも…

今朝、遠方の見知らぬ洋菓子店から「いつもご利用ありがとうございます」「期間限定のチーズ系商品を~」というメールが届いたので驚いた。その店名をネットで検索したところ、まともなお店らしかったが… 私は、そのお店を一度も利用したことがないのである。ただ、先週だったか… 超大手通販サイトを通じてチーズ系の洋菓子を買ったことはある。どうやら、そこから個人情報が流れ、勝手に営業メールを送ってきた可能性が…

メールと言えば… 先日、「2日以内に納税するのをお忘れなく!」という詐欺メールが届いたので驚い… 否、呆れた。「あなたのパソコンを乗っ取っている」「カメラ機能を使って、あなたの恥ずかしい動画を撮影した」「ビットコインでお金(約20万円)を払えば、動画を削除して公表もしない」という、これまでと同じ内容だったからである。仮にパソコンを乗っ取ったとしても、カメラのレンズ部分に貼ってある厚紙を剥がすことは無理なのだ。

が、近い将来… 各家庭に人型ロボットが導入されるようになったら、そのロボットも乗っ取って厚紙を剥がすことも可能に… ま、その頃には私はこの世にいないから関係ないけどね。ん? 待てよ… それだったら、そろそろレンズ部分に貼り付けた厚紙を剥がしておいた方がいいかもしれないなぁ~ なぜならば、“誰にも知られずに自宅で死んでいる私”を発見してもらえるかもしれないからね。ハハハ…