通勤時に使っている駅でのこと… ホームドアが設置された当初は、ホームドアと電車の扉を同時に開閉していた。私は「これじゃあ、駆け込み乗車の防止にもならないから、意味ないんじゃないの?」と思っていた。が、ある時から、ホームドアを先に開閉、その後、電車の扉を開閉するようになったので、「そりゃそうだろう」と思った。
先日、その駅で電車に乗った私は、いつものように扉のすぐ横に立って、座席の背もたれに(座っている人の反対側から)体を預けて目を閉じた。それから間もなく発車前のベルが鳴り、注意音声が流れてホームドアが閉まり、次に電車の… と、その時! 座っていた乗客の一人がバタバタッと慌てて飛び出したのだが、その行く手をホームドアに遮られていた。
すると、私には何を言っているのか聞き取れなかったけれど、警告らしきコンピューター音声が流れたので、その人は車内へ戻り、扉の外側を向いて足元に紙製の手提げ袋を置いて直立不動… すっかり諦めた様子だった。その間、私は「恥ずかしさで一杯のところをジッと見られたくないだろう」と思って、ずっと下を向いていた。
その後、車掌さんが車内に「扉を閉めます。ご注意ください」とアナウンス… 30~40秒ほど遅れての発車となった。私は「そうか、駆け込み乗車の逆もあるんだよなぁ~ 駆け込み乗車した人がいた場合、だいたい車掌さんが「危険ですので!」と注意するけれど、“駆け出し降車”に関しては何も言わないんだなぁ~」と思いながら目を閉じたのだった…
先日、その駅で電車に乗った私は、いつものように扉のすぐ横に立って、座席の背もたれに(座っている人の反対側から)体を預けて目を閉じた。それから間もなく発車前のベルが鳴り、注意音声が流れてホームドアが閉まり、次に電車の… と、その時! 座っていた乗客の一人がバタバタッと慌てて飛び出したのだが、その行く手をホームドアに遮られていた。
すると、私には何を言っているのか聞き取れなかったけれど、警告らしきコンピューター音声が流れたので、その人は車内へ戻り、扉の外側を向いて足元に紙製の手提げ袋を置いて直立不動… すっかり諦めた様子だった。その間、私は「恥ずかしさで一杯のところをジッと見られたくないだろう」と思って、ずっと下を向いていた。
その後、車掌さんが車内に「扉を閉めます。ご注意ください」とアナウンス… 30~40秒ほど遅れての発車となった。私は「そうか、駆け込み乗車の逆もあるんだよなぁ~ 駆け込み乗車した人がいた場合、だいたい車掌さんが「危険ですので!」と注意するけれど、“駆け出し降車”に関しては何も言わないんだなぁ~」と思いながら目を閉じたのだった…