いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

東京タワーへ行って来ました!

2010年08月23日 01時00分00秒 | イベント・外出
<月曜はお勧めなおはなし>

東京に住んでいると、なかなか東京タワーには行かないものではありますが、6歳息子がどうしても行って、スカイツリーを見てみたいと言うので、思い切って行くことにしました。

で、その東京タワーは港区芝公園4丁目にあるのですが、以下の通り最寄の駅がちょっと遠いんですよね。
バスを使うと良いようです。

今回は浜松町駅から炎天下の中、歩いてみました。

・都営大江戸線の赤羽橋駅から徒歩5分
・東京メトロ日比谷線の神谷町駅から徒歩7分
・都営三田線 御成門駅から徒歩6分
・都営浅草線 大門駅から徒歩10分
・JR山手線 浜松町駅から徒歩15分


大門をくぐって、増上寺の前を通り、ぐんぐん東京タワーが近づいてきます。

天気に恵まれ、東京タワーが映えます。


1img_2116
↑東京タワー


思ったよりは早く着きました。東京タワーの下から眺める東京タワーは壮大なものであります。

2img_2179
↑東京タワーの下から眺める


この日は、大展望台(150m)行きの階段コース(600段)が開放されていたので、息子とチャレンジすることにしました!

3img_2120
↑階段コースの案内


なお、料金はエレベーターを使うものと一緒で大人820円、小中学生460円です。

しかし、息子にはピンバッジがもらえ、階段を登り終えると、「ノッポン公認 昇り階段認定証」のカードがもらえました!

4img_2185
↑もらったピンバッジと昇り階段認定証


まず、東京タワーの建物の4Fの上の屋上まで階段で上がり、そこで大展望台までの切符を買います。

そして大展望台までの階段の入り口で、子どもにはピンバッジを選んでもらえます。色違いで3~4種類あるようでした。


そして、階段を昇りはじめますが至る所に、案内があって楽しく登れます。

ウルトラマンやお台場の観覧車、ピラミッド等との高さとの比較があります。

なお、階段は幅2mぐらいあるのでかなり大きく、また金網で張り巡らされているので、強風で転落することは絶対ありませんので安心してください。


5img_2131
↑途中の案内


また、天気にが良かったので、その階段からレインボーブリッジもきれいに観えました。


6img_2132
↑途中でのレインボーブリッジ


そして、無事地上150mの大展望台に到着です。念願のスカイツリーもきれいに観えました!

上部の方は工事中ですね。まだ400mないようです。完成すると634(ムサシ)mのようです。

7img_2142
↑スカイツリー


それから、せっかくなので地上250mの特別展望台に行こうとしますが、あいにく50分待ちです。

一応切符(大人600円、小中学生400円)を買って、大展望台で待ちます。

息子が腹が減ったと大変でしたので、特別展望台に行く際には、腹ごしらえをしてきたほうが無難ですね。

ただ、食事をするところは大展望台にもあります。


それからエレベーターに乗って、地上250mの特別展望台に到着しました!

地上250mだと、回りのビルより高くなるので、スカイツリーも見やすくなりました!

8img_2150
↑スカイツリー


天気が良くて、地平線が見えるのは良かったですね。

富士山もうっすら見えたような気がします^_^;)

夜は夜景がきっときれいなのでしょう。今度は夜に行ってみたいですね。

しかしながら、東京タワーは十分堪能できました!

それからビルの4Fに戻り、子どもが遊びたいというので、ノッポンランドで遊ばせました。

ジャンプできたり、ボールプールで遊べたようです。30分400円でした。

9img_2178
↑ノッポンランド


そのほか、有名な蝋人形館やギネス世界記録博物館もありましたが、子どもにはまだ理解できないと思ったので断念しました。

東京タワーはオススメです!


お勧めなお話(2010年上半期)
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!


<今日の独り言> 
カブトムシを拾って飼っていたのですが、林に帰すことにしました。6歳の息子は別れが悲しくて涙を浮かべますが、カブトムシは秋になると死んでしまうし、その前に交尾をさせないと可哀想と説明すると、泣く泣く納得です・・・。別れに好物のバナナをあげると、カブトムシはパクついていました^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする