<月曜はお勧めなおはなし>
JR目白駅から徒歩約5分のところにある目白庭園へ行って来ました。
![1img_1819 1img_1819](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0d/8adedc11f6416d086398d2439a13a47d.jpg)
↑目白庭園入口
目白庭園は敷地面積2843平米で、平成2年11月15日に開設された入場無料の庭園で、園内中央に大きな池があり、回遊式で散策を楽しむことができます。
木々の緑が美しく、また掃除が行き届いていて、清々しい気持ちでゆったりと楽しめます。
![2img_1821 2img_1821](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e0/efcb8ce62f8c26b9450004c2618e286c.jpg)
↑入口近くからの池方面
入口から入って右側の六角浮き見堂へ歩いていると、なんと!カルガモ親子がいました!6匹の子ガモを従えています!かわいい!
子ガモが小さくヨチヨチで、かなりカワイイです!
あまりの可愛さに見とれてしまいました。
これは必見ですね!とてもオススメです!
カルガモは池を泳いで、石の上に上がり、毛づくろいをしていました。
![3img_1823 3img_1823](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/41/747029cbc3d3b4c6cc9c5b96d17bc756.jpg)
↑カルガモ親子
六角浮き見堂から池や庭を眺めますが、木々の緑が美しいです。
![4img_1832 4img_1832](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/aa/f51adfad0d06d3ea5590b5af05a661c2.jpg)
↑六角浮き見堂からの眺め
それから遠路を歩くと、大きな「赤鳥庵」が見えます。
この「赤鳥庵」の由来は大正7年、鈴木三重吉によってこの地で創刊された子供のための文芸雑誌「赤い鳥」にちなんでいるとのことです。
「赤鳥庵」は、京都の北山杉を用いた木造瓦葺き平屋建ての数寄屋建築とのことです。
「赤鳥庵」では有料で、茶道・華道・句会・碁会などを開くことができるようです。このような庭園で趣味ができるのは良いと思います。
![5img_1834 5img_1834](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5a/47dee7561c09484212f502ec673de52a.jpg)
↑赤鳥庵
そしてゆったりと遠路を歩いて楽しみました。
![6img_1837 6img_1837](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/73/500138cfadf92eed8f53400c6d2c45dd.jpg)
↑滝からの水の流れ
![7img_1839 7img_1839](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ec/c1ba68ed71556030739d818a8e447160.jpg)
↑六角浮き見堂
![8img_1840 8img_1840](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f0/0b864203d5be82c9252c6ee5918688e7.jpg)
↑石塔
目白庭園は、都会の喧噪から離れ、きれいな庭園をゆったり観賞でき、とてもオススメです!
カルガモ親子もオススメです!!
お勧めなお話(2011年下半期)
自動車保険を安く!
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
JR目白駅から徒歩約5分のところにある目白庭園へ行って来ました。
![1img_1819 1img_1819](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/0d/8adedc11f6416d086398d2439a13a47d.jpg)
↑目白庭園入口
目白庭園は敷地面積2843平米で、平成2年11月15日に開設された入場無料の庭園で、園内中央に大きな池があり、回遊式で散策を楽しむことができます。
木々の緑が美しく、また掃除が行き届いていて、清々しい気持ちでゆったりと楽しめます。
![2img_1821 2img_1821](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e0/efcb8ce62f8c26b9450004c2618e286c.jpg)
↑入口近くからの池方面
入口から入って右側の六角浮き見堂へ歩いていると、なんと!カルガモ親子がいました!6匹の子ガモを従えています!かわいい!
子ガモが小さくヨチヨチで、かなりカワイイです!
あまりの可愛さに見とれてしまいました。
これは必見ですね!とてもオススメです!
カルガモは池を泳いで、石の上に上がり、毛づくろいをしていました。
![3img_1823 3img_1823](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/41/747029cbc3d3b4c6cc9c5b96d17bc756.jpg)
↑カルガモ親子
六角浮き見堂から池や庭を眺めますが、木々の緑が美しいです。
![4img_1832 4img_1832](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/aa/f51adfad0d06d3ea5590b5af05a661c2.jpg)
↑六角浮き見堂からの眺め
それから遠路を歩くと、大きな「赤鳥庵」が見えます。
この「赤鳥庵」の由来は大正7年、鈴木三重吉によってこの地で創刊された子供のための文芸雑誌「赤い鳥」にちなんでいるとのことです。
「赤鳥庵」は、京都の北山杉を用いた木造瓦葺き平屋建ての数寄屋建築とのことです。
「赤鳥庵」では有料で、茶道・華道・句会・碁会などを開くことができるようです。このような庭園で趣味ができるのは良いと思います。
![5img_1834 5img_1834](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5a/47dee7561c09484212f502ec673de52a.jpg)
↑赤鳥庵
そしてゆったりと遠路を歩いて楽しみました。
![6img_1837 6img_1837](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/73/500138cfadf92eed8f53400c6d2c45dd.jpg)
↑滝からの水の流れ
![7img_1839 7img_1839](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ec/c1ba68ed71556030739d818a8e447160.jpg)
↑六角浮き見堂
![8img_1840 8img_1840](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f0/0b864203d5be82c9252c6ee5918688e7.jpg)
↑石塔
目白庭園は、都会の喧噪から離れ、きれいな庭園をゆったり観賞でき、とてもオススメです!
カルガモ親子もオススメです!!
お勧めなお話(2011年下半期)
自動車保険を安く!
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。