友人が山口県下関市に住んでいるので、帰省がてら寄ってみると、「きつねびょうし」というお店がオススメとのことなので一緒に行ってみました♪
場所はJR下関や関釜フェリー等の下関港国際ターミナルの近くで、下関郵便局の裏手で大歳神社の近くにあります♪
そのフェリーですが明治34年(1901年)に鉄道の山陽本線が全線開通したことをきっかけに、下関は大陸への玄関口となり、明治38年(1905年)から下関~韓国の釜山に関釜連絡船が就航したようです。
昭和17年(1942年)には年間300万人も利用したとはすごいですね。
その後、戦争のため閉鎖されましたが昭和45年1970年から再開されているようです。
現在では中国の青島(チンタオ)にも就航しているとは知りませんでしたね♪

↑関釜連絡船の案内
ちなみに大歳神社も有名なようで、源義経必勝祈願の地で、高杉晋作の奇兵隊旗揚げの地でもあり、本州最西端守護とのことです♪
階段が長い!!

↑大歳神社の案内

↑大歳神社の鳥居

↑大歳神社の階段
「きつねびょうし」のビルはかなり古く一抹の不安を感じますが^_^;)、店の看板や入口、2階の店内はかなり綺麗で驚きました♪
ここは美味しいのではと嬉しくなってきます♪

↑下関駅近辺の地図

↑ビルの外観

↑店の看板

↑店の入口

↑店内
看板には下関の魚と季節料理、諸国地酒とあり楽しみです♪
店に入り、すぐ前のカウンター席に座ります。
左側には座敷もあります。
カウンター上には各国地酒メニューがあります♪
日本酒は500円~700円で、焼酎は400円~700円です♪
どれも美味しそうです。
他にもあるようです。

↑地酒メニュー

↑地酒メニュー
料理はおまかせとなっていて、看板には4千円~6千円とあります♪
早速生ビールで乾杯します♪
この日は猛暑で登山もしたので喉が乾いていて、より美味しく感じます^_^)

↑生ビール
そしてさっそくきゅうりやおくら、蛸の酢の物が運ばれますが、器がガラス製で美しく綺麗♪
これは素晴らしい♪
もちろん素材の上質さも感じ美味しいです♪

↑酢の物
そして刺身盛り合わせが運ばれますが、おぉぉ美しい!!
特に地中海の本マグロの中トロが見たことがないピンク色で驚きます♪
これはすごい!
もちろん口の中でトロケます^_^)
それから赤貝もしっかりしていますし、エビもミソまで美味しい♪
あとアワビもあり豪華♪

↑刺身盛り合わせ
これは日本酒にも合い、日本酒は地元山口の周防の岩国市の八百新酒造(株)の雁木という純米酒を楽しみます♪
ほどよく冷えていて、かなり甘くてフルーティで美味しいです♪

↑雁木

↑雁木のラベル
そしてミンククジラが運ばれて驚きました♪
今は調査用としてクジラ肉は稀少となっていますね。
当時、下関は捕鯨船の港としても有名だったようで、昔は大きなそのクジラの看板もあったようです。
これも日本酒と合い、良い歯ごたえで美味しい♪

↑ミンククジラ
そして、卵焼きやタケノコ、煮込んだアワビが美味しい♪

↑卵焼きやタケノコ、煮込んだアワビ
そして夏らしくうなぎの蒲焼きときゅうりが運ばれ、うなぎがふっくらとして甘くて美味しい♪
器もなかなか良いです♪

↑うなぎの蒲焼きとキュウリ
そして、コーンなどの天ぷらやワタリガニも美味しい♪

↑天ぷら

↑ワタリガニ
それから、お酒はプーチン大統領が去年山口に来たときに提供されたという「東洋美人」も頂きます♪
これも甘くてフルーティで美味しい♪

↑東洋美人
そして、牛ステーキまで運ばれたのには驚きました♪
これも良い焼き加減でソースも美味しい♪

↑牛ステーキ
それから最後にガーリックトーストが運ばれますが、これまたサクッと良い焼き加減で美味しい♪

↑ガーリックトースト
「きつねびょうし」は器も綺麗で、どの料理もかなり美味しく、また上質なお酒も堪能できて、とても素晴らしかったですね♪
歴史ある下関で、美味しいものを堪能できとても良かったです♪
とてもオススメです!
美味しかったものまとめ(2017年上半期)
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。
場所はJR下関や関釜フェリー等の下関港国際ターミナルの近くで、下関郵便局の裏手で大歳神社の近くにあります♪
そのフェリーですが明治34年(1901年)に鉄道の山陽本線が全線開通したことをきっかけに、下関は大陸への玄関口となり、明治38年(1905年)から下関~韓国の釜山に関釜連絡船が就航したようです。
昭和17年(1942年)には年間300万人も利用したとはすごいですね。
その後、戦争のため閉鎖されましたが昭和45年1970年から再開されているようです。
現在では中国の青島(チンタオ)にも就航しているとは知りませんでしたね♪

↑関釜連絡船の案内
ちなみに大歳神社も有名なようで、源義経必勝祈願の地で、高杉晋作の奇兵隊旗揚げの地でもあり、本州最西端守護とのことです♪
階段が長い!!

↑大歳神社の案内

↑大歳神社の鳥居

↑大歳神社の階段
「きつねびょうし」のビルはかなり古く一抹の不安を感じますが^_^;)、店の看板や入口、2階の店内はかなり綺麗で驚きました♪
ここは美味しいのではと嬉しくなってきます♪

↑下関駅近辺の地図

↑ビルの外観

↑店の看板

↑店の入口

↑店内
看板には下関の魚と季節料理、諸国地酒とあり楽しみです♪
店に入り、すぐ前のカウンター席に座ります。
左側には座敷もあります。
カウンター上には各国地酒メニューがあります♪
日本酒は500円~700円で、焼酎は400円~700円です♪
どれも美味しそうです。
他にもあるようです。

↑地酒メニュー

↑地酒メニュー
料理はおまかせとなっていて、看板には4千円~6千円とあります♪
早速生ビールで乾杯します♪
この日は猛暑で登山もしたので喉が乾いていて、より美味しく感じます^_^)

↑生ビール
そしてさっそくきゅうりやおくら、蛸の酢の物が運ばれますが、器がガラス製で美しく綺麗♪
これは素晴らしい♪
もちろん素材の上質さも感じ美味しいです♪

↑酢の物
そして刺身盛り合わせが運ばれますが、おぉぉ美しい!!
特に地中海の本マグロの中トロが見たことがないピンク色で驚きます♪
これはすごい!
もちろん口の中でトロケます^_^)
それから赤貝もしっかりしていますし、エビもミソまで美味しい♪
あとアワビもあり豪華♪

↑刺身盛り合わせ
これは日本酒にも合い、日本酒は地元山口の周防の岩国市の八百新酒造(株)の雁木という純米酒を楽しみます♪
ほどよく冷えていて、かなり甘くてフルーティで美味しいです♪

↑雁木

↑雁木のラベル
そしてミンククジラが運ばれて驚きました♪
今は調査用としてクジラ肉は稀少となっていますね。
当時、下関は捕鯨船の港としても有名だったようで、昔は大きなそのクジラの看板もあったようです。
これも日本酒と合い、良い歯ごたえで美味しい♪

↑ミンククジラ
そして、卵焼きやタケノコ、煮込んだアワビが美味しい♪

↑卵焼きやタケノコ、煮込んだアワビ
そして夏らしくうなぎの蒲焼きときゅうりが運ばれ、うなぎがふっくらとして甘くて美味しい♪
器もなかなか良いです♪

↑うなぎの蒲焼きとキュウリ
そして、コーンなどの天ぷらやワタリガニも美味しい♪

↑天ぷら

↑ワタリガニ
それから、お酒はプーチン大統領が去年山口に来たときに提供されたという「東洋美人」も頂きます♪
これも甘くてフルーティで美味しい♪

↑東洋美人
そして、牛ステーキまで運ばれたのには驚きました♪
これも良い焼き加減でソースも美味しい♪

↑牛ステーキ
それから最後にガーリックトーストが運ばれますが、これまたサクッと良い焼き加減で美味しい♪

↑ガーリックトースト
「きつねびょうし」は器も綺麗で、どの料理もかなり美味しく、また上質なお酒も堪能できて、とても素晴らしかったですね♪
歴史ある下関で、美味しいものを堪能できとても良かったです♪
とてもオススメです!
美味しかったものまとめ(2017年上半期)
<今日の独り言>
Twitterをご覧ください!フォローをよろしくお願いします。