このブログで紹介しましたが、12月上旬の土曜に金時山・乙女峠登山を楽しんだ後には、仙石バス停から箱根湯本駅行きバスに乗車し、上塔ノ沢バス停で降りて近くの日帰り温泉「箱根湯寮」を16:15頃から楽しみました♪
その入口は上質な日本の古式な門があり、紅葉が広がる庭を見ながら中に入りました♪
↑素晴らしい門
↑建物
↑庭
建物もかなり綺麗でかなり広大です♪
入口で靴を脱いで下駄箱に入れ、1,800円を支払って入場します。
途中には箱根の塔ノ沢温泉の説明もありました。
江戸時代の慶長10年(1605年)にこの温泉は発見されたようで、元禄年間(1740年頃)には箱根七湯の一つに数えられたようです。
↑塔ノ沢温泉の説明
さっそく温泉に入りますが、露天風呂もいくつかあり、外の景色も美しく、あぁぁとても気持ち良かったですね♪
↑温泉入口
↑温泉成分
1人用の円い陶器の湯船もあり楽しみます♪
それからここの温泉はロウリュウマイスターによるロウリュウというパフォーマンスサウナが面白く、うちわで扇いでくれるのでかなり熱いです(^_^;)
11:30から1時間毎に開催されていましたね♪
↑ロウリュウの説明
温泉から上がると、神代杉がありましたが、箱根火山爆発時に土中に埋没された推定約3,000年前の杉の古木とは凄いです。
↑神代杉
そして登山後なので特に足のマッサージを頼もうと思いましたが、残念ながら満席でNGでした。
なおこの箱根湯寮は無料wifiが使えたのは良かったです♪
↑無料wifi
また本棚がいくつかあり、大量のマンガがあり、その休憩所で自由に読めるようになっていたのはとても良かったですね♪
↑本棚
↑本棚
↑休憩室
実はエヴァンゲリオンの聖地がこの箱根とは知らず、せっかくなので初めてエヴァンゲリオンの1〜3巻を読んでみましたが、さすが面白かったです♪
続きをどこかで読みたいですね♪
なお帰りは箱根湯本駅まで無料バスが10分間隔で運行されていたのは素晴らしかったです♪
箱根湯寮は露天風呂の温泉やロウリュウというサウナも楽しめるだけでなく、マンガも読むことができとてもオススメです!
最新の画像[もっと見る]
-
カレーカフェSHINGA(東京 深川)のカレーはとてもオススメ! 18時間前
-
カレーカフェSHINGA(東京 深川)のカレーはとてもオススメ! 18時間前
-
カレーカフェSHINGA(東京 深川)のカレーはとてもオススメ! 18時間前
-
カレーカフェSHINGA(東京 深川)のカレーはとてもオススメ! 18時間前
-
カレーカフェSHINGA(東京 深川)のカレーはとてもオススメ! 18時間前
-
カレーカフェSHINGA(東京 深川)のカレーはとてもオススメ! 18時間前
-
カレーカフェSHINGA(東京 深川)のカレーはとてもオススメ! 18時間前
-
鶏そば炭や(東京 新橋)はとてもオススメ! 2日前
-
鶏そば炭や(東京 新橋)はとてもオススメ! 2日前
-
鶏そば炭や(東京 新橋)はとてもオススメ! 2日前