空港に「陰陽師」を見に行ったら、
美味しそうだけど、600円は高い????。
Facebookの参加しているグループ
「ぶらり旅 in 小牧」に投稿したら、
Kさんが、名鉄小牧ホテルでも食べられるよと教えてくれた。
調べてみたら、
ご当地ランチメニューで、
小牧航空自衛隊「空上げ」御膳があった。
ちなみに、2000円。
中々良さげ。
食べに行かなくっちゃ。(*´ω`*)
空港に「陰陽師」を見に行ったら、
美味しそうだけど、600円は高い????。
Facebookの参加しているグループ
「ぶらり旅 in 小牧」に投稿したら、
Kさんが、名鉄小牧ホテルでも食べられるよと教えてくれた。
調べてみたら、
ご当地ランチメニューで、
小牧航空自衛隊「空上げ」御膳があった。
ちなみに、2000円。
中々良さげ。
食べに行かなくっちゃ。(*´ω`*)
朝一で、学校へ。
用を済ませて、きなぁた行ったら、、早い!
買って帰った。
ホイル焼きがお奨めと、
お昼に、
オープントースターでホイル焼きして、
味ぽんと鰹節をかけて、
春を、早速、いただいた。
矢印の所に土雛
きなぁた、吊り雛が沢山飾ってあった。
ここ東濃地方は、旧暦の4月3日のお雛様まで
吊るし雛や土雛を飾る風習があるようだ。
昼過ぎて行くと、
ほとんど、野菜は売り切れているのだけど、
まだ、10時頃(9時から営業)だったのに、
野菜少なかったなぁ・・・・こんなに早く売れるの!?
日が長くなったね。
久しぶりに帰りもウォーキングで駅まで。
駅のすぐそばにあるゑびす屋で、
月曜日と火曜日だけやってるkashiya toi toi toiで
お茶して帰った。
イタリアの伝統的な焼き菓子らしいけど、
「ブルッティ マ ブオーニ」という名前の焼き菓子をお土産に。
ブルッティは「醜い」、マは「でも/しかし」、ブオーニは「おいしい」で、
直訳すると、「見かけは悪いけど、おいしい!」という意味らしい。
なんともユニークな名前だけど、
見かけは納得だなぁ。(=^・^=)
味噌がなくなりかけたけど、
去年10月に仕込んだ味噌(味噌づくり)、
一年熟成させて、食べごろなので、
買わずにいた。
今日、粕汁を作るため、味噌を開けてみた。
カビも生えてなく、上手くできたんじゃないかと思う。
粕汁は酒粕と味噌を使い、
おまけに少し余っていた合わせ味噌も使ったので、
手作り味噌の味がよくわからないけど、
明日味噌汁作ってみよう。
まずはカビてなかったし、
変な臭いもしていなかったので、
手作り味噌は成功かな。
久しぶりにK子さんとランチした。
上の2つの写真はINAXライブミュージアムホームページより写真拝借
こんなユニークな最中をいただいた。
常滑にあるLIXIL(旧INAX)榎戸工場と
大蔵餅さんとのコラボ商品らしい。
中々人気らしくて、普通では買えないらしい。
お友達に頼んで、買ってもらったのだとか。
何だか、最中(さいちゅう)が頭に浮かんで、
微妙な気持ち( ^-^; )で、美味しくいただきました。
ごちそうさまでした!