喫茶去

徒然に、日々の生活を書き留めたいと思います。喫茶去、まあ、お茶でも飲んで、のんびりしていって。

布引ハーブ園

2009-12-15 | 兵庫県 旅

ルミナリエの点灯は陽が沈まないと・・・・・・ということで、
叔母の書道展をみて、新神戸駅までもどって、
布引ハーブ園で時間をつぶした。









この4枚はロープーウェーの中から撮りました。


ロープウェーを降りて山頂から


レストハウス


2階の展望レストランから

展望レストランで、アフタヌーンティー。




展望レストランで飲んだハーブティー



放送で、ハーブガイドツアーの案内があり、参加しました。
バラやカモミール、キヌサヤによくつく
アブラムシの防虫方法を教えてもらいました。
サントリナというハーブを一緒に植えるといいそうです。


防虫作用があるサントリナ

探して、植えなくっちゃ!

この後、写真に写っているグラスハウス(温室)まで
歩いて下りました。
グラスハウスの紹介はこの次に。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓦せんべい

2009-12-14 | 兵庫県 旅

新神戸から原田通りを歩いていたら
懐かしい香り。





祖父(母の父)が神戸に住んでいて、
私も、神戸で就職し、
この「瓦せんべい」の香りや味は懐かしい!
よく、お茶に浸けて、軟らかくして食べていた記憶がある。

匂いにつられて、工場ののれんをくぐって見た。
焼印の型が沢山掛けてあった。
写真は撮らせてもらえなかったけど、
焼きたての瓦せんべいを一枚ずついただいた。
お行儀悪いけど、歩きながらいただいた。
思わず美味しいねと声が出た。

ここのお店は、オリジナルの焼印で
煎餅やどら焼きを作ってくれるらしい。

http://www.jujido.co.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒糟うどん

2009-12-14 | 兵庫県 旅

今年はルミナリエを見ようと、
家をゆっくり出たので、
新神戸駅に着いたのが12時半。
叔母が出展している正筆展に行く前に、
まずは腹ごしらえ。
新神戸駅の「臼臼」というお店で、



酒糟うどんを食べた。

これからの季節、我が家ではよく
味噌と酒粕で、豚肉と鮭、
人参、大根、きのこ、厚揚げ、こんにゃくなど入れて
糟汁をよく作りる。
これにうどんを入れたようなもんだなと思った。

今年は我が家で、酒糟うどんが流行りそう。


カウンター席の前には地元?のお酒


テーブル席の後には色々なザル

店内、とても明るくてきれいで、繁盛してました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の青春だった

2008-12-16 | 兵庫県 旅

叔母の書展を見に、久しぶりに神戸に行った。
神戸は、私が22になる年から29歳まで過ごした所です。
おしゃれでモダンで、
モダンなんだけどレトロな雰囲気も醸し、
食べ物も美味しい!
京都、奈良にも近く、交通が便利等等・・・・
神戸は私の青春でした。
できることなら、神戸で結婚して神戸に住みたいと思っていました。
そのチャンスが無かったわけではありませんが・・・・・・・
とにかく、神戸は私の青春が甦る街です。

さて、前置きが長くなりましたが、
久しぶりに、北野町の異人館を歩いてきました。


原田の森ギャラリーの向かいにある神戸文学館

元、関西学院のチャペルだったそうです。
今は、神戸ゆかりの
文学者の作品が展示してある文学館になっています。

北野町には沢山の異人館がありますが、
時間の無い人はこの三つをと書いてあったので、


萌黄の館(アメリカ総領事ハンター・シャープ氏の旧邸)

 風見鶏の館
       (ドイツ人貿易商ゴッドフリート・トーマス氏旧邸)



うろこの館(外国人の借家として建てられたのだとか)

ほんと~に、興ざめなサンタクロース。
誰がこんな無粋なことをしたんだろう

私が神戸に住んでいた頃は、
一般公開はうろこの館と後は数件しかなかったように思います。
その頃、うろこの館には、古い自動演奏のピアノが置いてあって、
コーヒーを飲みながら、ゆったりと過ごす事ができました。
私のお気に入りの場所で、よく行ったものでした。
この近辺も静かで・・・・あ~、昔はよかった!

帰り、新神戸駅への連絡路のある
新神戸オリエンタルアベニュー3Fの『ゆめ猫』で、
運気上昇猫を買いました。





来年は運気上昇しますように!

ところで、最近、セントレアで
“ハッピーキャット”と言って、外国人に招き猫が人気らしい。



ゆめ猫
info@yumeneko.net



 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正筆展

2008-12-14 | 兵庫県 旅

叔母から、かなの大作(たて64cm×よこ184cm)を
出品できたと案内が来た。
叔母は、以前も紹介したことのある、亡くなった母の妹である。



会場は兵庫県立美術館の王子分院、原田の森ギャラリーで、
久しぶりに、神戸に出向いた。



新神戸駅からタクシーで5分の所にあり、
往きは場所がわからないのでタクシーで行き、
帰りはブラブラ歩いた。
長年神戸に住んでいたが、この辺りは初めて。










叔母の落款

いつも思うけど、おばの何処に大作を書くパワーがあるんだろうと・・・・・
案内状に「ただ目標があれば」と書いてありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする