喫茶去

徒然に、日々の生活を書き留めたいと思います。喫茶去、まあ、お茶でも飲んで、のんびりしていって。

13日の金曜日に

2021-08-30 | 外食(カフェ・レストラン・料亭etc)

久しぶりにきん魚に。

ちょうど、大雨警報の出る前。
予約をしていて、
いつもより多い人数だったので、
断りにくくて、
大雨を警戒しながらの食事会だった。





私は車運転で飲めなかったのだけど、
片口の器に冷酒。

先日メルカリの収益で買った片口の器、
こんな使い方もできるんだなと。





三鈷の松の葉が。
この松の葉の事は永観堂を。













「料理は目で味わう」とは、よく言ったもんだ。

築90年の建物、庭、調度品、器、
それらを愛でながら、
いただくお料理は至福のひと時。

小降りのうちに帰れるが、
この後から数日大雨に見舞われ、
大雨洪水警報が出っぱなしだった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の気配

2021-08-30 | 手料理・家ご飯・お菓子作り

昨日、久しぶりに「とれった広場」に
野菜の買い出しに。

道中赤とんぼが飛んでいたり、
稲穂が黄色く実っていたり、
ススキが花穂をつけていたり、
暑さの中にも秋の気配。

栗も店頭に並んでて、栗ご飯にしようと、



買ったものの、
あまりにもぷっくりしていて、
栗ご飯にはもったいないと、





渋皮煮に。

鬼皮をむくとき傷をつけてしまった栗は
実がくずれても煮汁が汚れないように、
お茶パックに入れて。

この方法なかなかいい。
結局、傷つけた栗、
くずれることなく仕上がった。

秋を感じる一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする