goo blog サービス終了のお知らせ 

喫茶去

徒然に、日々の生活を書き留めたいと思います。喫茶去、まあ、お茶でも飲んで、のんびりしていって。

龍巡り3. 雲龍院の双龍風雷図

2024-01-08 | 龍巡り

泉涌寺の別院、雲龍院本堂龍華殿の

第46回 京の冬の旅 非公開文化財特別公開 泉涌寺 雲龍院 後編 - ちょいぶら日記
5本の爪

双龍風雷図(左)

兵庫県たつの市の水墨画家、堂野夢酔が2010年に奉納した襖絵。

中央の襖を開くと薬師如来三尊像が祀られている。






書院の丸窓の「悟りの窓」

同じ部屋には角窓の「迷いの窓」もある。


色紙の窓

中庭が額縁に切り取られて、美しい。

雲龍院は現存最古の写経道場があり、
後水尾天皇から寄進された写経机が置いてあり、
使い続けられているそう。

写経体験もでき、まず、身や心を清めた
あとに、
東山の由緒ある写経道場で写経を体験|京都を遊ぶ|JR東海ツアーズ 新幹線旅行の予約(EX旅パック) (jr-central.co.jp)
朱墨を使って写経を行うのだそう。

一度だけ、家で写経して、奈良の薬師寺に納めたことがあるけど、
このような場所で写経するのもいいね。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 龍巡り2. 泉涌寺舎利殿の蟠... | トップ | 龍巡り4. 龍安寺の「雲龍図... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿